Newbeeは、ポッドキャスト番組「教えて、及川さん」の公開収録イベント「教えて、及川さん 特別編 「プロダクトマネジメント行く年、来る年 2025」」を、12月19日に開催する。参加費は2000円(学生は無料招待枠あり)。
同イベントのテーマは「2025年のプロダクトマネジメント/2026年のプロダクトマネジメント」。AI、組織、プロダクト戦略の変化が加速する今、プロダクトマネージャーはどのように役割を再定義していくのか。ゲストたちとともに、2025年以降のプロダクトマネジメントを語り尽くす。収録後には、登壇者と参加者が交流できる懇親会も実施予定。
トークテーマ(予定)
- プロダクトマネージャーの役割はどう変わるのか
- 欧州のプロダクトマネジメント最新動向(Product management festival Zurich 2025 より)
- AIネイティブ組織でのPMの立ち位置
- プロダクト戦略と事業成長の新しい関係
- 2026年に求められる「PM像」の再定義
出演者
- Tably 代表 及川卓也氏
- Product People株式会社 代表 横道稔氏
- プロダクトマネージャー 飯沼亜紀氏
- Newbee株式会社 代表 蜂須賀大貴氏(モデレーター)
開催日時は12月19日の19時~21時30分で、会場は株式会社タイミー(東京都港区)。参加には事前の申し込みが必要となる。なお、当日の模様は、テクノロジーメディア「Newbee」のYoutubeチャンネルで後日配信される予定。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- 及川卓也氏、横道稔氏ら登壇。「2026年に求められるPM像」を議論、12月19日開催
- PharmaX、「LLM Night」を11月25日開催。開発未経験PMが「バイブコーディ...
- 元BMW/BoschのUXリード登壇。「UXチームが影響力を持つ」アプローチとは、11月2...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
