SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZineウェビナーレポート

UXリサーチのやり方と導入メリット/プロダクトとビジネスを連携するロードマップの策定とは?


 プロダクトマネージャーに必要とされる3つの専門領域の「UX(User Experience)」「ビジネス」「開発」。ProductZineでは2021年6月25日に、各領域に焦点をあてた3セッションを展開する、オンラインイベント「プロダクトマネージャーの成長の道標」を開催。各領域のエキスパートが登壇し、プロダクトマネジメントの文脈で解説した。本稿ではそのイベントレポートの前編として、メルペイの草野孔希氏、松薗美帆氏よるUXと、freeeの宮田善孝氏によるビジネスに関するセッションについてお伝えする。

プロダクト作りにおいて、UXリサーチがもたらすメリットとは

 最初のセッションは、メルペイのUXリサーチャーである草野氏と松薗氏による「ユーザーとともに価値あるサービスをつくり続けられるプロダクトマネジメント - プロダクト作りのためのUXリサーチの活かし方」。メルペイは、スマホ決済サービスを提供する企業で、フリマアプリであるメルカリの売上金と連携した支払い機能などを提供し、およそ1000万人のユーザーが利用している。

株式会社メルペイ UXリサーチャー 草野孔希氏
株式会社メルペイ UXリサーチャー 草野孔希氏
株式会社メルペイ UXリサーチャー 松薗美帆氏
株式会社メルペイ UXリサーチャー 松薗美帆氏

 草野氏はまずUXについて「サービスを使う前、使っている時、使った後に起きる人の知覚や反応のこと」という定義を示した。プロダクトや商品を開発する際、その昔はシンプルに機能だけを提供すればよい時代があった。やがて性能が求められるようになり、プロダクトが複雑化してくると、使いやすさが議論されるようになった。そして、単なる使いやすさだけでなく、満足感なども加味したUXの品質が重視されるように変化してきた。最近では、使う人だけでなく、社会や地球環境にも配慮することが求められている。

 メルペイで優れたUXを実現するために、草野氏や松薗氏が行っているUXリサーチとは、「さまざまなユーザー体験について調べて明らかにすること」だという。草野氏は「時代の変化が激しくなり、プロダクト自体も複雑化してユーザーが使いきれないほどの機能やサービスがあふれています。一方でユーザーの多様性も高まっており、たとえば『30代の女性』といった属性だけでは実際のライフスタイルを知ることは難しくなっています。特に、お金に対する考え方や使い方は人によって多様で、想像するのが難しいものです。そうなると『調べるしかない』ので、UXリサーチの必要性は高まってきました。UXリサーチを活用してユーザーから学びを得ることで大きな失敗を避けられるのです」と背景を語った。

 ソフトウェア開発においては、リリースしてから大きな失敗に気づいても改修のためのコストがかかるし、ユーザーの離脱も避けられない。UXリサーチは顧客によりより価値を提供するための状況を作るために重要なのだ。ほかにも、データを活用することでよりよい意思決定をすることができる、さらにチームの中での視点を合わせるなどの組織づくりにもよい作用をもたらす。

UXリサーチによって、失敗を避け、チームのコンセンサスも得る
UXリサーチによって、失敗を避け、チームのコンセンサスも得る

 メルペイのUXリサーチでは、「ユーザーインタビュー」「コンセプトテスト」「ユーザビリティテスト」「アンケート」などを実施しており、必要に応じてさまざまな調査ができる体制が整っている。ユーザービリティテストは、UIのプロトタイプを使い実際に使ってもらって評価と改善を繰り返すもの。草野氏はメルペイにeKYC(電子的な本人確認)機能を導入する際は、何十人ものユーザーの協力を得てよいものができたと述べた(詳しくは以下のnote記事に記されている)。

次のページ
企画・実装・プロモーションと、異なるフェーズでのUXリサーチの実例

この記事は参考になりましたか?

ProductZineウェビナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/558 2022/03/31 13:54

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング