クリーク・アンド・リバー社は、Webやアプリ、サービス、プロダクトの開発に携わる人を対象にしたオンラインセミナー「デザインファイルを属人化させないFigma活用・コラボ方法 Part2」を、3月10日に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

同セミナーでは、ロンドンに拠点を置きつつフリーランスのプロダクトデザイナーとして活躍しているキャシ氏が登壇し、“将来を見据えた画面・コンポーネント設計”をテーマに講演してもらう。
あわせて、実際にさまざまな環境下の人たちとプロジェクトを進行する際の注意点や、デザインの知識がなくても見栄えのよいサイト作りが可能であり、2022年9月に米Adobeによる買収が報じられたことからさらに注目を集めるWebデザインツール「Figma」の使い方、共有方法などについての解説も予定している。
おもな内容は以下の通り。
- プロジェクトのプロジェクションを知る
- コンポーネントを作るタイミング
- 各種トークン
- DeveloperにFigmaを知ってもらう
おもな参加対象は以下の通り。
- プロダクトデザイナー、UX/UIデザイナー(特にWeb/ネイティブアプリ、SaaS領域)
- フロントエンド開発者
- プロダクトオーナー
- プロダクトマネジャー
- Quality Assuranceエンジニア
開催日時は3月10日19時~20時30分。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア