Contentsquareは、分析を体系的に学びたい人のためのウェビナー「明日から仕事が楽しくなる!おとなの分析リテラシーウェビナー」を、3月29日に開催する。参加費は無料。

同社では、新年度にDX関連部署や分析をする部署に配属になる人、また分析経験のないチームメイトを持つ予定の人から、業務に対して不安を抱えているという声を聞いていた。そこで同社のMBA取得中のエキスパートが、今まで分析になじみのなかった人でも4月から好調な滑り出しを実現するための初心者向けウェビナーを実施する。
多種多様の分析ツールがさまざまな企業からリリースされており、ツールにまつわるウェビナーも至るところで開催されている。しかし「ツールの宣伝で終始していた」「聞いたことがある内容で新しい学びがなかった」という感想を抱く人も少なくない。同ウェビナーではツールの紹介を全体の10%以下にとどめ、「分析とは一体どういうものなのか」「分析はなぜ必要で、どんな目的のもと行うものなのか」という回帰的・根本的な部分の解説がメインで行われる。
分析の必要性や考え方を体系立てて基礎から解説するため、参加者は自身のビジネスを分析できる視点を持ち帰れる。ウェビナー終了後にはいつも取り組んでいる仕事への見方が変わり、参加者が「ちょっと仕事が楽しくなる」ことをゴールとしている。
参加対象は、以下のような悩みを持つ人。
- 「分析一般」に関して話を聞きたい。
- 分析業務に苦手意識がある。
- 体系的に分析ノウハウを整理したい。
- 本年度から分析を担当することになった。
- 分析手法を学びたい、あるいは学んでいる。
- どこの企業のウェビナーも似たような内容なので、もっと違うことが聞きたい。
- 最近インプットが少ない。
- 分析の考え方の根本的な部分を知りたい。
- チームメンバーに分析について学んでほしい。
開催日時は3月29日の15時~15時45分で、Zoomを使用して行われる。参加には事前の申し込みが必要となる。
Contentsquareは、AI搭載型プラットフォームを使用してカスタマージャーニーにおけるあらゆるタッチポイントで顧客の行動、感情、意図に関するコンテクストを重視した豊富なインサイトを提供している。国内では、楽天グループ、オイシックス、ソニー、JCB、リクルートといった企業に活用されている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア