SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZineニュース

One Capital、国内SaaS市場の動向や2023年における予測をまとめた「Japan SaaS Insights 2023」を公開

 One Capitalは、国内SaaS市場の動向や2023年における予測をまとめた「Japan SaaS Insights 2023」を、3月30日に公開した。

 Japan SaaS Insights 2023は、おもにB2B SaaSスタートアップへ出資する同社が、年に1回発刊するレポートの最新版で、国内SaaS市場の民主化を目指して以下のような内容をまとめている。

  • 日本におけるSaaS市場の動向
  • SaaSスタートアップの資金調達動向
  • SaaSスタートアップの経営状況
  • SaaS上場企業のマーケット動向
  • 2022年に最も読まれたブログ
  • 2023年におけるSaaS市場の予測

 ガートナーから発表された調査結果によれば、2022年の国内エンタープライズIT市場規模は、前年より5.2%増の27.2兆円であり、2023年には4.7%増の28.5兆円まで拡大すると予測される。2022年における国内SaaS市場の規模が1.1兆円であることから、同市場が国内エンタープライズIT市場に占める割合は約4%となる。

 また、Expart Market Researchによれば、アメリカではIT支出に占めるSaaS市場の割合が約15%となっており、もし国内SaaS市場がアメリカと同水準に拡大した場合、同市場規模は現在の3.7倍にあたる4兆円にまで拡大する可能性がある。さらに、国内エンタープライズIT市場そのものが成長しているため、SaaS市場はさらに大きくなることが予想される。

 国内SaaSスタートアップの資金調達額は、前年比17.5%増の2,063億円と過去最高に達した。一方で、調達件数は12.5%減の259件となっており、1社あたりの調達額が大きくなる傾向が加速している。

 アメリカにおけるSaaSスタートアップの調達額は26.5%減の720億ドル、調達件数は18.4%減の3777件と急減速する一方、国内ではLegalOn Technologies(136.6億円)やアンドパッド(106.7億円)がメガラウンドを実施し、ミドル・レイター企業が市場を牽引していることを受けて、スタートアップ調達額におけるSaaS企業の比率は23.5%と過去最高水準となった。この水準は2018年のアメリカと同等となっている。

 SaaS未上場企業のCEOや事業責任者に、現在の景気感について尋ねたところ、「インフレや市況悪化による影響を感じている」という回答が6割超を占めた。ドル高にともなう、サーバ費用やツール利用料の高騰がマージンを圧迫している可能性がある。

 国内市場は、2022年にアメリカの利上げによってテック企業やIPOしたばかりのスタートアップの株価が下落し、景気後退懸念からベアマーケットが続いたことから、大きく下落した。SaaS企業もその影響によって、「One Capital Cloud Index」が128.5ポイント下落している。

 長期的にみれば、SaaS企業は高いパフォーマンスを維持しており、2018年以降では主要指数をアウトパフォームしているものの、足元ではSVB破綻をきっかけとした金融不安が広がるなど、景気先行きが不透明な状態が続いているため、インフレの再燃も懸念される。

 ジェネレーティブAIの「Foundation Model(OpenAIなど)」「Middleware(Hugging Faceなど)」レイヤでは、すでに海外企業が覇権を握っているため、Application(SaaS)レイヤへ参入する国内企業が急増すると予測されている。また、従来のSaaSにジェネレーティブAIが搭載されることで、生産性の飛躍的な向上が見込まれ、とりわけブログコンテンツや画像生成といった、マーケティング/デザイン領域に適する。

 福利厚生の一環でジェネレーティブAIの利用を推奨する企業が出現する一方で、ChatGPTを利用禁止にする企業もあり、今後はAIを「使いこなせる人」と「使いこなせない人」の二極化が進むと予想される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/1715 2023/03/31 17:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング