急増するプロダクトマネージャーの求人数
今回、お話ししたいテーマは「プロダクトマネージャーの採用広報戦略」です。なぜ、このテーマを取り上げるかといえば最近、プロダクトマネージャーに対する求人数が急増し、採用競争が激化しているためです。
当社でもプロダクトマネージャーの求人は、ざっと500件~600件あります。仮に優秀なプロダクトマネージャーの求職者が1人いたとして、われわれからすべての案件を提案することは現実的にできません。そこで、その方が求めるご志向や希望に合致する求人や、経験を活かして活躍できそうな求人をピックアップしてご案内することになります。
この際、600件もの求人があると、ほとんどの会社はどうしても埋もれてしまいがちです。そこで重要になってくるのが「どう自社を際立たせるか/特徴づけるか」という戦略になります。
求職者の目線に立つと、現在はプロダクトマネージャーの求人があふれ過ぎていて、どこからどう探してよいか困ってしまう状況です。しかもよく見てみると「それってプロダクトマネージャーの仕事?」といったあやふやな求人が混ざっていたり、求人票の情報だけでは各社の違いが分からなかったりして、なかなか選びきれません。しっかりと自社で働くイメージに触れてもらえるようなオリジナリティを伝える発信が重要です。
「カジュアル面談で口説ければOK」は間違い!
このように求職者に対して企業の求人があふれている現況のなかで、本気でプロダクトマネージャーを採用したいと考えるなら、「求人票に載っていない情報」まで積極的に発信していく必要があります。
「どんな思いでプロダクトをつくろうとしているのか、誰の何の課題を解決したいのか」「どんな体制でプロダクト開発をしているのか、どのようなプロセスで意思決定をしているのか」「今の課題が何で、どんな人を求めているのか」等々、求人だけでなくミッション・ビジョンや、組織への解像度が高まってきてはじめて、カジュアル面談や面接への応募につながっていくのです。
採用現場では、「カジュアル面談につなげられれば、あとは口説ける!」と考えている企業もあると思います。しかしながら、実はカジュアル面談にいくまでが激戦区。「どうやってカジュアル面談へとつなげるか」、これが母集団形成の肝と言えるでしょう。
では、どんな情報を発信していけばよいのか。具体的に見ていきましょう。