SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

Sansanのインボイス管理サービス「Bill One」、新機能や最新情報の周知にAI型DAP「テックタッチ」を採用

 テックタッチは、同社の開発・提供しているAI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」が、Sansanの提供するインボイス管理サービス「Bill One」に採用されたことを、5月13日に発表している。

「テックタッチ」によって実現した「Bill One」における情報の周知イメージ
テックタッチによって実現したBill Oneにおける情報の周知イメージ

 Sansanは、Bill Oneに新機能を追加するたびに、個別の案内なしでユーザーが操作に迷うことなく、スムーズに使いこなせるようになる手段を模索していた。初期オンボーディングの終了以降、新機能の案内を直接周知できる接点が少なくなってしまい、新機能に気が付かないユーザーも発生してしまう可能性がある。また、ユーザーの導入フェーズや契約内容が多様なため、統一した案内を広く行うのは難しいという課題もあった。

 テックタッチなら、ノーコードで操作ガイドや案内を作成・表示可能なので、新機能の案内や遅滞ない情報周知にも適している。Bill Oneでは、年末に年末年始の稼働日の問い合わせが増加する傾向にあったが、テックタッチのガイド機能を情報周知に活用したところ、問い合わせがほぼゼロになったという。

 あわせて、テックタッチの活用によって新機能を一斉に通知できるようになり、既存のメール配信による周知と比較して約4倍のリーチ獲得につながった。また、メール配信時において配信先リストの抽出〜確認〜送信にかかっていた時間と工数の削減が可能になり、スピーディーにお知らせを周知できるようになっている。

 ほかにも、ユーザーからの要望を反映して開発された「到着管理機能」の利用促進を図るべく、テックタッチの吹き出し機能を活用してアピールしたところ、1日で約8000ユーザーから該当ページへのアクセスがあった。

 Bill Oneは、請求書受領、請求書発行、経費精算といった各領域における経理課題を解決するインボイス管理サービス。アナログで非効率な業務をデジタル化することで、企業の月次決算を加速する。

 テックタッチは、ノーコードで操作ガイドを簡単に作成・実装可能であり、システム担当者の負担を軽減するとともに、ユーザーのスムーズなシステム利用を促進するAI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)。直感的な操作ガイドや、詳細なユーザー行動分析を提供することによってユーザーの問題解決を支援し、大手企業からスタートアップ、自治体・官公庁まで幅広く導入されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3439 2025/05/14 11:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング