SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZineニュース

15〜69歳以上の男女に聞いた、デザインや操作性がよいと感じるアプリ、「LINE」が2位に

 アイリッジは、15〜69歳以上の男女を対象に実施した、「アプリ利用体験に関するアンケート」の結果を、6月5日に発表した。同調査は、2月13日〜20日と2月16日〜17日の2回に分けて行われ、1回目の調査では4822名、2回目の調査では231名から回答を得ている。

 調査結果によれば、調査対象者の74%が商品購入やサービス予約で迷ったり、手間取ったりした経験があると回答した。要因としては、「操作方法が直感的にわからない」「購入・予約までのステップが多い」を挙げる回答が多く、アプリの仕様面(重い・落ちる・エラー)よりも操作に関して不満を感じる人が多い。

 アプリの操作に迷った際には、若年層ほどチャットボットやフォームなどで問い合わせをしていることが明らかになった。一方、50代・60代は自力で解決したと答える人が多く、「困ったらWeb検索」という行動が浸透していると考えられる。また、40代以降は問い合わせずに諦める人も多かった。

 調査対象者が、デザインや操作性がよいと感じるアプリとしては、「Amazon」「LINE」「Instagram」「メルカリ」「楽天市場」が上位を占めている。これらのアプリのデザインや操作性を評価する理由としては、「メニューやボタンの直感的な理解のしやすさ」(67%)がもっとも多かった。あわせて行われた、決定ボタンの位置に関する質問でも、iOSとAndroidのガイドラインに基づいて多くのアプリが採用している「右」が使いやすいと答えた人が7割に達するなど、直感的に使える慣れたUIが支持されている。

 調査結果の全貌はホワイトペーパーとして無料公開されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2662 2024/06/06 13:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング