SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

グロースフェーズにおける事業×プロダクトのアジャイル開発について議論するオンラインイベントが6月6日に開催

 AlphaDriveは、オンラインイベント「新規事業は終わりなき仮説検証の旅。グロースフェーズにおける事業×プロダクトのアジャイル開発実践論」を、6月6日に開催する。参加料は無料。

 「仮説検証は初期フェーズだけ」という誤解が、新規事業の成長を止めてしまうことがある。重要なのは、1→10のグロースフェーズに入ってからも仮説と検証を止めず、段階的にアジャイルに開発を進めていくこと。

 同イベントでは、「事業開発」と「テック開発」の両輪をどうかみ合わせ、成長をドライブするかについて深掘りしていく。「大企業にはアジャイル開発の文化がない」「スタートアップのような柔軟な体制では動けない」。そんな現場のリアルな悩みにも向き合いながら、「アジャイル開発はどう実現されるのか?」を軸に、両社の現場知と実践をもとに議論を深める。

 参加対象は、以下のような悩みを持つ人。

  • プロダクトをつくった後の検証が止まってしまう。
  • 開発と事業側の連携がうまくいかず、スピードが出ない。
  • グロースフェーズにおける検証や開発の進め方がわからない。
テーマ(予定)
  • グロース段階でも検証はなぜ必要なのか?
  • 「つくって終わり」を脱却するプロダクト開発の勘所とは?
  • 大企業とスタートアップ、それぞれの現場の違い・強みとは?

 開催日時は、6月6日の12時~13時15分で、Zoomを使用して行われる。参加には事前の申し込みが必要で、抽選制となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3476 2025/05/28 12:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング