SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

ビジネス職とPMの関係性についてフィッシュボウル形式で対話するイベントが8月7日に開催

 Product Peopleは、リアルな事例や経験を交換し合うイベント「ビジネス×PMフィッシュボウル ~信頼関係の構築とお互いへの期待値の理想とリアル編~」を、8月7日に開催する。参加費は無料。

 「PMフィッシュボウル」はプロダクトに関わる人が直面する単一解のない疑問に対して、登壇者・参加者の事例や集合知を結集させ、実践的なインサイトを得るための場を作るイベント。

 今回は、ビジネス職とプロダクトマネージャーという、事業成長とプロダクト進化の両輪を担う職種に焦点をあてて行われる。

  • ビジネスサイドは、どんな「期待」をプロダクトマネージャーに抱えている?
  • プロダクトマネージャーは、どこまで「ビジネス理解」すべき?
  • 数字の責任と、プロダクト判断──どう分担し、どう寄り添っている?
  • 目線をそろえるための「共通言語」や「リズム」はある?
  • 理想の関係性って、そもそもなんだっけ?

 など、関係性の構築にまつわる理想と現実、職種間のすれ違いと歩み寄り、その中で見えてきた工夫やヒントなどについて掘り下げていく。

 当日は、ビジネスサイドからキャディ株式会社 佐々木昂太氏、株式会社IVRy 山田健児氏、プロダクトマネージャーサイドから株式会社LayerX 飯沼広基氏、株式会社SmartHR 松栄友希氏の計4名をゲストに迎え、知見交換を発展させる。

 開催日時は8月7日の19時~21時30分で、会場は株式会社ログラス 本社(東京都港区)。参加には事前の申し込みが必要となる。定員はプロダクトマネージャーとビジネス職各60名、その他の職種10名で、いずれも抽選制。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3569 2025/07/01 13:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング