SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

ソフトウェア体験管理プラットフォーム「Pendo」、日本国内のニーズに応え日本語UIを提供開始

 米Pendo.ioは、同社の提供しているソフトウェア体験管理(SXM)プラットフォーム「Pendo」のプロダクト内の主要画面において、日本語ユーザーインターフェース(UI)の提供を7月2日に開始した。

「Pendo」における日本語UIの利用イメージ
Pendoにおける日本語UIの利用イメージ

 今回、提供が開始された日本語UIでは、ユーザーから特に要望の多かった以下の画面・機能を、日本語で利用できるようになる。

  • ページ、機能、トラックイベントの管理
  • アカウント、訪問者の分析画面
  • ログイン画面
  • ナビゲーションバー など

 Pendoにログインした後に、「設定」→「ユーザープロフィール」画面右上のボタンから「日本語」を選択することによって、日本語UIの利用を始められる。

 Pendoは、2024年初頭からの約1年半で日本における月間アクティブユーザー(MAU)が2.5倍に増加しており、現場主導でのデータ活用ニーズが急速に高まっていることがうかがえる。今回の日本語UI提供は、こういったニーズに応えるローカライゼーションの第一歩となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3573 2025/07/03 11:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング