SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

グローバルな現場経験を持つ2人の専門家にUXの課題に対する対応策と考え方を聞くウェビナー、9月18日に開催

 メンバーズは、ビル・アルバート博士とグロリア・ペトロン氏を招いたオンラインセミナー「AI・規制時代に築く『顧客信頼』と戦略的UX —J.P.モルガン・チェース、UBS直伝 金融DX最前線—」を、9月18日11時〜12時30分に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

 同セミナーでは、UXメトリクスの定番書『Measuring the User Experience』の共著者であり、UX定量研究の第一人者として知られるとともに、Fidelity InvestmentsでUXディレクターとして金融サービス変革を牽引したビル・アルバート博士と、J.P.Morgan Chase、Wells Fargo、UBSといった世界的な金融機関においてUX戦略を20年以上手がけてきたグロリア・ペトロン氏というグローバルな現場経験を持つ2人の専門家が、既存の複雑なシステム、厳格なコンプライアンス、めまぐるしく変わるユーザーニーズの中で、どのようにして真に「人間中心」のUX戦略の価値を最大化し、組織全体を動かすのかについての答えを導き出す。

 金融業界特有の複雑な規制、データプライバシー、アクセシビリティといった課題をはじめ、「製品検証の重要性」「指標の適切な活用」「AI時代のインターフェース設計」といった、業界を越えて共通するUXの課題に対して、具体的な対応策と考え方を共有する。

 特に、AIとの協働におけるユーザーの信頼構築、定量的・定性的なインサイトのバランス、UXを戦略的機能として再定義するアプローチに焦点を当てる。

 なお、同セミナーでは高ストレスかつデータ重視の環境下において、人間中心の明快さを保ちつつ顧客体験を通じてビジネス成果を最大化するためのロードマップが提供されるため、規制の厳しい環境下でコンプライアンス、セキュリティ、パーソナライズを両立して、顧客の信頼を獲得しつつビジネス成長を加速させるための実践的戦略を学べる。

 おもな参加対象は以下の通り。

  • プロダクト開発・グロースに携わるプロダクトマネージャー
  • 組織のイノベーションを推進したいリーダーやマネージャー
  • 複数サービスのCXやUX向上に携わっている人
  • デジタルマーケティングの責任者、経営層
  • 技術革新をリードするCTOや技術責任者

 当日は同時通訳が提供されるので、日本語で聴講できる。また、ライブ配信のみでの提供となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3681 2025/08/25 12:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング