GENDAは、イベント「答えのない時代に、キャリアとプロダクトをどう導くか」を、10月31日19時〜21時30分にYOUTRUSTイベントスペース(東京都渋谷区)にて開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントでは、プロダクトマネージャーとして直面するリアルなテーマを取り上げ、 登壇者自身の経験や悩みを率直にシェアしつつ、これからのキャリアとプロダクトを導くヒントを探っていく。
当日の登壇者は、GENDAのプロダクトマネジメント室 室長である千葉俊輝氏、Product Peopleの代表取締役である横道稔氏、BASEの執行役員である柳川慶太氏、スタートアップから大企業まで幅広い企業のプロダクト開発や新規事業開発を支援している飯沼亜紀氏。
おもな参加対象は以下の通り。
- キャリアの折り返しに差しかかり、不安や停滞感を抱えている人
- シニアプロダクトマネージャーとして、組織や若手をどう支援すべきか悩んでいる人
- 答えのない問いに取り組むマインドセットを学びたい人
- ビジョンを描き、発信し、仲間を巻き込む力を強化したい人
- 海外フレームワークと日本の現場のギャップに課題感を持っている人
- 長くプロダクトに向き合い続けるための持続可能な働き方を模索している人
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- “真面目にやるほど生まれない”100億円事業。大企業のジレンマを解決するアスタミューゼのウ...
- なぜ、あの“成功パターン”が通用しないのか? 環境変化に強い「成果の再現性」を生むPM思考...
- キャリアの停滞感、どう乗り越える? BASE柳川氏らが語る、シニアPMのための「答えのない...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア