サーキュレーションは、同社のFLEXY部において、オンラインイベント「【ゼロイチ事業を成功させるPdM】バクラクCOOに学ぶ、事業を成功に導く「越境人材」に必要な要素」を、12月2日に開催する。参加費は無料。
同イベントでは、株式会社LayerX 上級執行役員 バクラク事業 COOの牧迫寛之氏が登壇し、「バクラク」の具体的な事例をもとにゼロから事業を生み出す「思考法」や良いプロダクトと売上を両立させる「引き算の技術」について語る。
「プロダクトの立ち上げ期だが、事業を前に進める思考法がわからない」「プロダクトKPIと事業P/Lをどう接続させればいいか悩んでいる」「売上と顧客満足度、今どちらを優先すべきか判断に迷う」など、プロダクトと事業の狭間で悩むすべてのプロダクトマネージャー・エンジニア・事業責任者に役立つ内容となる。
おもな参加対象は以下のとおり。
- プロダクトの立ち上げ期で事業を前に進めるための具体的な「思考法」が知りたい人
- プロダクトKPIと事業P/Lを接続させ、経営視点を持ったプロダクトマネージャー/エンジニアとして活躍したい人
- 売上か顧客満足度か、今のフェーズでどちらを優先すべきか、プロダクトの時間軸の判断に迷う人
開催日時は12月2日の19時~20時で、Youtube Liveを通して配信される。参加にはイベントページからの申し込みが必要。
タイムテーブル
- 19時~19時5分:オープニング
-
19時5分~19時45分:メインセッション
- ゼロから「事業」を生み出す思考法とは?
- 良いプロダクトと売上を両立させる「引き算」の技術
- 19時45分~19時55分:質疑応答
- 19時55分~20時:アンケート/クロージング
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- LayerX牧迫氏が語る「引き算の技術」。プロダクトと売上を両立させる0→1思考法とは
- Slackで「ユーザー課題は?」と聞くだけ。alma、インサイト検索AIエージェントをβ公...
- AI専門メディア「AIdiver」が公式YouTube開設。第1弾はマーケター・西口一希氏...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
