estie・Ubie・メルカリの3社は、イベント「PLにダイレクトインパクトする攻めのデータ活用・生成AI活用」を、12月12日に開催する。参加費は無料。
同イベントは、3社のアナリティクスエンジニア・アナリストによる、事業価値に直結するデータ活用・生成AI活用をテーマとして行われるもの。
3社はいずれも、データ活用を事業成長の源泉としている企業だ。イベント当日は、各社の事例をもとに「PLに効く」攻めのデータ活用とは何かを議論し、実務者が知見を共有するパネルディスカッションを行う。
おもな参加対象は以下のとおり。
- アナリティクスエンジニア
- データエンジニア
- データ領域のサービスに関わるプロダクトマネージャー
- データ領域のサービスに関わるソフトウェアエンジニア
スピーカー
- Ubie株式会社 ファーマイノベーション本部 アナリティクスエンジニア 村中啓太郎氏
- 株式会社メルカリ Marketing Growth Analyticsチームマネージャー 永井伸弥氏
- 株式会社estie データマネジメント事業本部 プロダクトマネージャー 松田慎太郎氏
開催日時は12月12日の18時~21時で、会場は株式会社estie オフィス(東京都港区)。参加には事前の申し込みが必要で、定員は先着35名。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- メルカリ、Ubie、estieが「攻めのデータ活用」を議論。PLに効くAI活用とは
- トヨタ生産方式をツール化。「Jooto」が業務管理「標準の箱」を開発、事務・技術職も活用
- 生成AIプロダクトの「品質」をどう保証するか。ベリサーブが新サービス、リスク低減と説明責任...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
