SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

著者情報

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。


執筆記事

  • 探索型のプロダクト開発のススメ。見直すべき「3つの健全性」とは?

     プロダクトづくりのさまざまなセオリーが登場する中、これからのプロダクト開発に期待されることは何だろうか。プロダクト開発は「新たな学びを得る活動...

    19142_t.jpg
    0
  • 弁護士ドットコムが生成AIを次々と本番サービスに投入できる訳とは?

     2024年2月15日と16日の2日間に渡り、CodeZine編集部主催のイベント「Developers Summit(デブサミ)2024」が開...

    19135_t.jpg
    2
  • プロジェクトマネジメント支援SaaS「PROEVER」──プロマネの専門家と共に仕事をする魅力とは

     2005年の創業からプロジェクトマネジメント支援企業として名を馳せている株式会社マネジメントソリューションズ。同社ではそのノウハウを結集したソ...

    2097_078_t.jpg
    7
  • 「UXデザインを武器にあらゆるプロダクトに挑戦できる」──ニジボックスのクリエイター職の魅力とは

     近年、さまざまなプロダクトの開発において「UXデザイン」の視点が欠かせないものになっている。プロダクトを利用するユーザーのニーズへ正しく寄り添...

    1679_t.jpg
    1

18件中15~18件を表示

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング