著者情報

toC向けサービスを提供するWeb系企業に入社し、その後いくつかの企業で新規事業の立ち上げなどにエンジニア、スクラムマスターとして携わる。どう作るかより何を作るかに興味関心が移り、プロダクトオーナー/プロダクトマネージャーに転身。プロダクトマネジメントについてより深めるために、2019年よりTably株式会社に転職し、プロダクトマネジメント関連のアドバイザリー業務を担当。
執筆記事
-
プロダクトマネージャーに必要な能力とは何か? スキルセットの全体像を解説
前回まではプロダクトマネージャーの役割やプロダクトマネジメント業務の進め方を解説した。総合格闘技と称されることもあるのもうなずけるほど、幅広い...
1 -
あなたのプロダクトに「強い軸」はありますか? ぶれない意思決定のために、PMが押さえるべき3つの観点
みなさんのプロダクトでは、意思決定が一貫しているだろうか。例えば、営業とUIデザイナーで想定しているユーザーのペルソナが異なったり、同じアプリ...
0 -
プロダクトの成長・衰退とともに変化する、プロダクトマネージャーの役割とは?
前回はプロダクトにはライフサイクルがあることを解説した。プロダクトの進化が線形ではないことがおわかりいただけたと思うが、これは同時にプロダクト...
1 -
PMなら押さえておきたい「プロダクトライフサイクル」を知ろう
前回プロダクトマネージャーが扱う「プロダクト」について深堀りした。栄枯盛衰とは物事の流行りすたりを表す言葉としてよく出てくるが、それはプロダク...
1 -
そもそも、プロダクトマネージャーが成功させるべき「プロダクト」とは何か?
第1回、2回の記事を通してプロダクトマネージャーとは何かについて解説してきた。一言で言えばプロダクトマネージャーはプロダクト作りのプロフェッシ...
2 -
PMに任命された人が陥りがちなワナとは? プロダクトマネージャーの本当の役割を知ろう
「プロダクトマネージャーに任命されたが何をする役割であるのか分からない」「これからどのような知識を学べば良いのか分からない」「PMをどう評価す...
5 -
プロダクトマネージャーとは何か? 執筆中のPMの解説書から先出し連載開始
日本の「ものづくり」は世界を席巻するレベルではなくなった。「作る」ということに対する経験や感覚を、時代や市場の行く末に即してアップデートできて...
4
14件中8~14件を表示