著者情報

東京工科大学コンピュータサイエンス学科卒業後、コロプラに入社。高トラフィックなビッグタイトルのシステムにおける機能追加・運用に携わり、事業成長に貢献する。2019年よりRelicに参画し、グローバルに展開するクラウドファンディング・ECプラットフォーム「ENjiNE」のインフラの設計・構築や開発をリード。その後、複数の大企業やスタートアップの新規事業において、企画、プロトタイピング、システム設計・開発やグロースを行いながら、リードエンジニアとしてプロダクト開発を牽引。また、スクラムによるリーンな開発プロセスの推進やスクラムマスターなど、幅広い経験により様々なプロトタイピング手法やアジャイル開発、グロース手法に精通し、不確実性が高い新規事業におけるプロダクト開発を得意とする。
執筆記事
-
プロジェクトの状況によって開発手法を戦略的に切り替え、チームの生産性を向上させる「バイモーダル開発手法」のすすめ
プロダクトや事業に責任を負い、市場や顧客の状況を見ながら、「何を」「どのように」作るのかといった「プロダクト開発」の知見やスキルの重要性が高ま...
4
1件中1~1件を表示