著者情報
![](http://d3kqjh0d0ujjwo.cloudfront.net/static/images/author/9/portrait_92.jpg)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
執筆記事
-
リサーチ活動に組織やメンバーを巻き込むために、主語を切り替えてユーザー視点の影響度を言語化しよう
ユーザーや顧客を理解するためのUXリサーチは、事業成長はもちろん、プロダクトやサービスの開発・改善にも不可欠です。しかし、チームやマネージャー...
3 -
生成AIプロダクトのビジネスモデルはBtoCとBtoBで何が違う? 市場でのPMF到達度を測る5つのサイン
生成AIを組み込んだプロダクトを企画する際、BtoCとBtoBのどちらのビジネスモデルを選ぶかは非常に重要です。プロダクトマネージャーはその違...
0 -
プロダクトマネージャーになって最初にぶつかる5つの壁と、乗り越えるために必要なこと
これからプロダクトマネージャーを目指す人や、晴れてプロダクトマネージャーになった人が、いい仕事をするうえで意識しておくべきこととは何でしょうか...
3
14件中1~7件を表示