生きるデザインシステムを創る/実例で学ぶKPIの運用・コントロールの実践
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━
◆SaaSプロダクトの実例から学ぶプロダクトマネージャーと
チームの理想的なあり方
EdTechスタートアップ「モノグサ」のPM陣が、普段の実践に基づく知見を、
さまざまな切り口でお届け。最新回は、認知バイアスの乗り越え方を解説。
https://productzine.jp/article/corner/83?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ProductZine編集部です。
https://productzine.jp
新着記事として、Figma谷さんによる連載の最新回を掲載しました。
今回は、アフラックUXチームによる「デザインシステム」への
取り組みの紹介です。
また、イタンジ井口さんによる連載の最終回(第3回)では、
同社の実例をベースに、KPIの運用とコントロールの方法を
詳しく解説いただいています。
他にも、Mixpanelさんやクライス&カンパニーさんの連載の
新着記事も公開しました。
詳細は、メール本文をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] リクエスト&投稿
[5] プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
[6] 配信停止の方法
ProductZineのXアカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* X⇒ https://x.com/productzine_jp
* Facebook⇒ https://www.facebook.com/productzine/
* イベント情報まとめ⇒ https://productzine.jp/feature/pmmeetup?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
ご自身の経験を発信したいなどございましたら、お気軽にご相談ください。
https://productzine.jp/offering?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:4本(4/21~5/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆組織に浸透する「生きる」デザインシステムを創るための戦略
──アフラックUXチームの取り組み
近年、プロダクトは、機能だけでなく「体験」においても評価されるように
なってきた。金融・保険などの競争が激しい業界において、UI/UXはもはや
「差別化の手段」ではない。プロダクトの設計段階から体験設計を緻密に
組み込んでいくことが、事業の成否を左右する重要な鍵となっている。今回は、
2025年1月にFigmaが開催した金融業界向けミートアップの第2弾として、
アフラック生命保険株式会社(以下、アフラック)のプリンシパル・
エクスペリエンスデザイナーの服部雄さんと、シニア・エクスペリエンス
デザイナーの正源司智博さんによるセッションを紹介したい。「『生きる』
デザインシステムを創る」と題して、アフラックUXチームの取り組みについて
語っていただいた。
https://productzine.jp/article/detail/3418?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
◆KPI運用のテクニックと、次々とリーダーが育つ経営思考の実践サイクル
「KPIの設計・運用」は、プロダクトマネージャーや事業責任者といった数字に
責任を持つ立場の人を悩ませる問題の一つです。本連載では、不動産テックの企業
として、バーティカルSaaSをマルチプロダクトで展開しているイタンジ株式会社の
COO 井口俊介さんに、豊富な実践経験やノウハウに裏付けられた考え方を
解説いただきます。第3回は、イタンジでの実例をもとに、最も重要となるKPIの
運用とコントロールをどのように行っているかを詳しく解説いただきます。
https://productzine.jp/article/detail/3413?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
◆プロダクトマネージャーの新常識:収益指標への責任がプロダクトの成功を導く
グローバルで8000社以上の導入実績をもつプロダクト分析ツールのベンダー
「米Mixpanel社」のキーパーソンによる海外ブログ翻訳記事です。プロダクト
マネージャーの日々の業務に役立つ、さまざまな知見をお届けします。今回は、
プロダクトマネージャーが収益目標にも責任を持つべきシーンと、その背景を、
Mixpanelにおける実例を交えながら解説します。
https://productzine.jp/article/detail/3407?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
◆ニーズが増加する大企業のプロダクトマネージャーに求められる
能力とマインドセットとは?
経営の要となるハイクラス人材のキャリア支援を展開するクライス&カンパニー
では、及川卓也氏を顧問に迎え、プロダクトマネージャー職の支援にも力を入れて
いる。本稿では、述べ1600人以上のプロダクトマネージャーを支援してきた実績を
持つ同社のキャリアコンサルタントに、プロダクトマネージャーとしてのキャリア
構築に役立つ知見を紹介いただく。第5回は、最近増加しているという大企業に
おけるプロダクトマネージャーの求人の背景と、求められている人材像、
必要となる心構えなどについて解説いただいた。
https://productzine.jp/article/detail/3378?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:24本(4/21~5/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 PMとは 】--------------------------------------------------------------
・プロダクトマネージャー向けの「マダミス」によるミートアップ、
5月12日に汐留にて開催(4/21)
https://productzine.jp/article/detail/3402?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・ROSCA、ジュニア・ミドルPM、PdM向け悩み相談イベントを
5月8日に開催(4/21)
https://productzine.jp/article/detail/3404?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・『ザ・ゴール』著者の息子であるGoldratt GroupのグローバルCEOが
イノベーション発想を紹介するオンラインセミナーが5月8日開催(4/22)
https://productzine.jp/article/detail/3405?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・DMM.com×サイバーエージェント×グッドパッチ、
プロダクトマネージャー向けの合同イベントを5月21日に開催(4/22)
https://productzine.jp/article/detail/3408?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・プロダクト開発オンラインスクール「PM School」、
プロダクト開発の全工程を網羅した学習コンテンツをリリース(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/3412?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・PM向けポッドキャスト「Product DeepDive」の
1周年記念イベントが5月22日に開催(5/7)
https://productzine.jp/article/detail/3420?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・ファインディ、「PMはなぜ、スタートアップを選ぶのか?」が
テーマのLTイベントを5月19日にハイブリッド開催(5/8)
https://productzine.jp/article/detail/3426?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
【 顧客理解 】------------------------------------------------------------
・弥生、「Pendo」の導入によって「弥生 Next」の
ユーザー体験向上を実現(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/3416?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・CULUMU、PoCの失敗リスクを軽減する「インクルーシブデザイン」の
活用法を紹介するオンラインセミナーを5月8日に開催(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/3417?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・テックタッチ、データ戦略AIエージェント「AI Central Voice」の
提供を開始(5/7)
https://productzine.jp/article/detail/3421?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・アプリ会員証のユーザー、2023年より大幅に増加も約8割が
利用時に「困った」経験あり(5/8)
https://productzine.jp/article/detail/3423?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・BELLOWL、若年層からの声を気軽に集められる企業向け調査プラットフォーム
「モニポ」の提供を開始(5/9)
https://productzine.jp/article/detail/3428?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・PMとEMの視点による「組織と価値創造」についてフィッシュボウル形式で
対話するイベントが6月2日に開催(5/9)
https://productzine.jp/article/detail/3430?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
【 ロードマップ作成 】----------------------------------------------------
・タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」、AIがタスクの
要約・フィードバックを生成する「AIタスク診断機能」をリリース(4/23)
https://productzine.jp/article/detail/3410?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
【 チームづくり 】--------------------------------------------------------
・ヌーラボ、ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo」の操作方法や
活用方法を学べる「Cacooアカデミー」リリース(4/21)
https://productzine.jp/article/detail/3403?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・プロ経営者・小松裕介氏による初の著書『1+1が10になる組織のつくりかた
チームのタスク管理による生産性向上』が5月29日発売(4/22)
https://productzine.jp/article/detail/3406?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・第一線のプロダクトマネージャーがリアルな知見を交換し合うイベント、
5月12日に東京・渋谷で開催(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/3411?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・Product People、最大14名を対象にビギナーPM向け
無料プロダクトコーチングを提供(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/3414?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
【 データ分析 】----------------------------------------------------------
・KDDI、Pendoの統合プラットフォーム導入によって店舗向け
システム利用者のDXを支援(5/9)
https://productzine.jp/article/detail/3429?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
【 成長戦略 】------------------------------------------------------------
・マネーフォワード、Atlassianのプロダクトマネージャーを招いた座談会を
5月8日にハイブリッド開催(4/23)
https://productzine.jp/article/detail/3409?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
【 開発 】----------------------------------------------------------------
・クラスメソッド、挑戦的な事業アイデアの検証や迅速なプロダクト実現を
支援する「AI駆動開発支援サービス」を提供(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/3415?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・テックタッチとailead、「AI時代のプロダクト開発・社内業務改革の最前線」が
テーマのイベントを5月29日に開催(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/3419?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・GovTech東京、初のテクノロジーカンファレンスを5月19日に
Tokyo Innovation Baseにて開催(5/7)
https://productzine.jp/article/detail/3422?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
・マネーフォワード、現役プロダクトマネージャーが「Cursor」活用経験や
知見を共有するイベントを5月19日開催(5/8)
https://productzine.jp/article/detail/3424?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(4/25~5/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 組織に浸透する「生きる」デザインシステムを創るための戦略
──アフラックUXチームの取り組み
https://productzine.jp/article/detail/3418?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●2位 ニーズが増加する大企業のプロダクトマネージャーに求められる
能力とマインドセットとは?
https://productzine.jp/article/detail/3378?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●3位 KPI運用のテクニックと、次々とリーダーが育つ経営思考の実践サイクル
https://productzine.jp/article/detail/3413?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●4位 プロダクトマネージャーの新常識:収益指標への責任が
プロダクトの成功を導く
https://productzine.jp/article/detail/3407?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●5位 ユーザーの声を可視化するAIの可能性、
「TERUS」が示す新たなユーザー体験分析
https://productzine.jp/article/detail/3334?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 アプリ会員証のユーザー、2023年より大幅に増加も約8割が利用時に
「困った」経験あり
https://productzine.jp/article/detail/3423?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●2位 マネーフォワード、現役プロダクトマネージャーが「Cursor」活用経験や
知見を共有するイベントを5月19日開催
https://productzine.jp/article/detail/3424?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●3位 GovTech東京、初のテクノロジーカンファレンスを5月19日に
Tokyo Innovation Baseにて開催
https://productzine.jp/article/detail/3422?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●4位 BELLOWL、若年層からの声を気軽に集められる
企業向け調査プラットフォーム「モニポ」の提供を開始
https://productzine.jp/article/detail/3428?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
●5位 テックタッチ、データ戦略AIエージェント「AI Central Voice」の
提供を開始
https://productzine.jp/article/detail/3421?utm_source=productzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事へのフィードバック、寄稿/取材のご提案、
広告出稿のご相談などございましたら、編集部員のXアカウントか
編集部のサポート用メールアドレスまで、お気軽にご連絡ください。
・編集部員のXアカウント
・編集部メールアドレス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=&utm_source=40762&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/pz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2021 SHOEISHA. All rights reserved.