日本マーケティング学会は、第5回「日本マーケティング本 大賞2022」の受賞書籍の発表と授賞式を、10月16日に開催された「マーケティングカンファレンス2022」にて実施した。
「日本マーケティング本 大賞」は、マーケティング理論や実践の普及を目的として、1年間に日本で出版されたマーケティング書籍(翻訳本を除く)を対象に、同学会の会員が推薦する優れたマーケティング書籍を投票によって選出する。

「日本マーケティング本 大賞2022」の大賞に選ばれたのは、『The Art of Marketing マーケティングの技法:パーセプションフロー・モデル全解説』(音部大輔氏・著、宣伝会議・刊)で、プロマーケターとして開発と改良を続けてきた「パーセプションフロー・モデル」について解説し、かつ実践的な運用方法を示している。
準大賞には、現代のブランド戦略事例をまとめたケースブックの第2弾である『ブランド戦略ケースブック2.0:13の成功ストーリー』(田中洋氏・編著、同文舘出版・刊)と、デジタル化が進む現代においてマーケターが目指すべきは顧客の中で起こっている変化に気がつき、対応することだと説く『マーケティングの新しい基本:顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント』(奥谷孝司氏、岩井琢磨氏・著、日経BP・刊)が選出された。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア