SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

AIプロダクトの開発ストーリーから学ぶプロダクトマネジメント実践入門

ユーザーフィードバックの取り方と、AIプロダクト改善のススメ

AIプロダクトの開発ストーリーから学ぶプロダクトマネジメント実践入門 第7回

 プロダクトマネジメントの実践的な学びの場を提供しているコミュニティ「PM DAO」のメンバーが、AIプロダクト「Value Discovery」の開発ストーリーを通じてノウハウをお伝えしている本連載。今回からは長谷川さんが担当します。第7回は、ユーザーフィードバックをもとにした仮説検証のくり返しにより、いかにプロダクトを磨き上げていったかを解説します。(編集部)

AIプロダクト初期リリースにおけるユーザーフィードバックの重要性

 AIプロダクト開発において、ユーザーフィードバックは非常に重要な役割を果たします。特に、AIの出力結果にユーザーが違和感を感じたり、期待を満たせていなかったりする場合、ユーザーフィードバックはプロンプトの改善をするための重要な情報源となります。

 また、AI以外の新たな機能開発や既存機能の改善にも、ユーザーフィードバックを活かせます。ユーザーフィードバックをもとにしたサービスの改善・開発ループ(ユーザーフィードバックループ)を下図に示します。

図:ユーザーフィードバックループ
図:ユーザーフィードバックループ

 本連載の第4回「完璧よりも、早さを。生成AIプロダクトの開発初期のポイント」で紹介した生成AIを開発する際の3つのポイントも、すべてユーザーフィードバックをタイムリーに取り入れて実施しています。

 例えば、当日の昼間にSNSのポストから得られたフィードバックをもとにプロンプトに活かすなど、ほぼデイリーで初期リリース後のアップデートを進めていきました

 今回はPM DAOで開発したAIプロダクト「Value Discovery」の初期リリースからどのようにユーザーフィードバックを獲得し、サービス改善に活かしていったのかを紹介していきます。

 サービス開発の背景や始まりについては、第1回をご覧ください。

ユーザーフィードバックを収集する方法

 Value Discoveryではユーザーからの直接的・間接的なフィードバックを集め、開発チームでのプロダクト改善や機能開発に活用しました。以下、それぞれのフィードバックについて簡単に紹介します。

図:ユーザーフィードバックの収集方法
図:ユーザーフィードバックの収集方法

直接的フィードバック

Twitter(X)

 Twitter(X)でエゴサーチを行い、Value Discoveryに関する投稿を逐一チェック。リアルタイムなユーザーの反応を見ることで、実装した機能の効果やユーザーの使用状況、不満点などの情報を集め、サービス改善に活用しました。

Discord

 Value Discoveryを通じてPM DAOのDiscordに参加したユーザーと直接対話し、サービス改善・開発の洞察を得ました。

フィードバックフォーム

 サービス内に設置したフィードバックフォームで、ユーザーの評価や意見を収集し、低評価の出力については内容を確認してプロンプトの改善など、クイックなサービス改善に活用しました。

ユーザーアンケート

 Value Discoveryに対するニーズと期待を理解するためにアンケートを実施し、結果からユーザーの行動を把握し、機能拡張や別サービスの開発に活用しました。

ユーザーインタビュー

 1on1の半構造化インタビューを行い、ユーザーの課題感を詳細に確認。インタビュー結果を上位下位関係分析やユーザーフロー図として整理・分析し、機能拡張や別サービスの開発に活用しました。

間接的フィードバック

データ分析

 ユーザーの利用履歴やアイデアの入力傾向を統計や生成AIを用いて分析しました。実装した機能がどのようなユーザーに使われているか、期待した効果を上げているかなどの現状確認や、ユーザーがつまずいている課題の発見を行い、サービス開発に活用しました。

次のページ
フィードバックをもとにしたプロダクト改善(1)

この記事は参考になりましたか?

AIプロダクトの開発ストーリーから学ぶプロダクトマネジメント実践入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

長谷川 徹(ハセガワ トオル)

総合化学メーカーにて生産プロセス開発や業務革新に携わり、2020年からデータサイエンティストとして自社のデジタル変革(DX)に従事。データドリブンな企業への変革を目指してプロセスインフォマティックス、データマネジメント、サプライチェーンマネジメントの領域の課題解決・人材育成を推進。2023年初からは...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2093 2023/10/02 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング