SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

「ProductZine Day 2024 Winter」レポート(AD)

その「大丈夫です」は本当に大丈夫?──「不安」を可視化してプロジェクトのトラブルを未然に防ぐ

「ProductZine Day 2024 Winter」レポート

 ProductZineは、「先進企業が取り組む『プロダクトマネジメント』への挑戦と、その現在地」をテーマに掲げたオンラインイベント「ProductZine Day 2024 Winter」を1月30日に開催した。本稿では、当日講演された発表の中から、NCDCの武方順平氏によるセッション「プロダクト開発のトラブルを予防するために ~どうして「大丈夫です」と報告されるのにスケジュールは遅れるのか~」の内容を紹介する。

はじめに

 組織の中には複数のメンバーや部署が関わりながら進められる「プロジェクト形式」の仕事が多く存在する。その推進役であるマネージャーが頭を悩ませるのが、トラブル発生による「スケジュール遅れ」ではないだろうか。定期的にミーティングを行い、進捗状況を確認してきたにも関わらず、プロジェクトが山場を迎えるタイミングで次々と発覚する問題。こうした問題の予兆をできる限り早い段階で察知し、発生を未然に防ぐためにはどうすればいいのだろうか。

 ProductZine Day 2024 Winter(2024年1月30日開催)に登壇した、NCDC株式会社プロダクトマネージャー/シニアエンジニアの武方順平氏は、「プロダクト開発のトラブルを予防するために ~どうして「大丈夫です」と報告されるのにスケジュールは遅れるのか~」と題したセッションで、トラブルの早期発見と予防に向けた施策を紹介した。この施策は主に、プロジェクトメンバー間の「コミュニケーション」における課題にフォーカスを当てたものだ。

「炎上」を避けるには「リスク」への早期対応が不可欠

 武方氏は、フルスタックエンジニアとして、Webアプリ、スマホアプリの開発経験を積んだ後、現在は自社プロダクトの立ち上げに関わっている。マネージャーとして、多くのメンバーが関わるプロダクト開発を推進する立場にある。同氏はまず、プロダクト開発におけるバッドケースを示した。

 ある日の進捗会議。マネージャーがメンバーに「進捗どうですか?」と尋ねる。それに対してメンバーは「大丈夫です」と答える。これを聞いたマネージャーは「スケジュールも今のところ予定どおりだし、メンバーも問題ないと言っているので大丈夫そうだ」と判断する。

 さて、このプロジェクトは本当に「大丈夫」なのだろうか。

 数週間後。プロジェクトには少しずつ不穏な気配が漂い始める。メンバーからは「このままだとリリース予定日に間に合わなさそうです」「スコープが厳しいので、この機能は入りません」「リリース後に不具合の報告が多数出てきています」といった声が上がる。

 タイミングを合わせるように、経営陣やステークホルダーからのプレッシャーも強くなる。「リリース日は厳守してください」「プロジェクトの状況を把握していないって、あなたの仕事は何ですか」といった厳しい指摘が相次ぐ。刻々と状況が悪化する中、何とかプロジェクトの立て直しを図ろうとするほど、メンバーは疲弊していく。「それぞれがタスク消化に精いっぱいで、チームの空気悪くないですか」「いつまでこういう状況が続くのですか」「つらいので、プロジェクトやめさせてください」といった不満の声が日に日に大きくなり、チームとしての形を保つこともおぼつかなくなってくる。いわゆる「炎上」の状態である。

 「ここまでひどい状況はなくても、自分が関わるプロジェクトを振り返って『部分的には当てはまる』と感じる人も多いのではないか」と武方氏は言う。このセッションでは、メンバーとのコミュニケーションを軸にして「不安」を共有し、リスクを早期に察知して、対処できるようにする方法を考えたいとした。

プロジェクトが本当に「大丈夫」なのか、現場の声を聞くツール

 PJ Insightは従来型のプロジェクト管理手法では把握が難しかった「プロジェクトメンバーの本音や不安」を定期的に収集して、PMやPMOが現場の状況を把握しやすいように可視化します。PJに潜むリスクの早期察知に課題を感じられている方は、ぜひPJ Insight(公式サイト)をお試し下さい。無料トライアルも実施中です。

次のページ
「計画の難しさ」にマネージャーはどう立ち向かう?

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

「ProductZine Day 2024 Winter」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 美津(タカバシ ミツ)

PCやネットといったIT分野を中心に、ビジネスやゲーム分野でも執筆を行うフリーランスライター。Windowsユーザー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:NCDC株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2414 2024/03/18 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング