SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZineニュース

ProProの第1回「リアルな事例で探る『プロダクトロードマップ』のベストプラクティス」が7月8日に渋谷で開催

 ミダスキャピタルは、「教科書では得られない、プロダクトマネジメントのリアルな知見」を交換し合い、よりよいプロダクトを生み出し、よりよい社会や生活の実現を目標とする招待制のコミュニティである「Product Professionals Meetup」(ProPro)の初回となる、「リアルな事例で探る『プロダクトロードマップ』のベストプラクティス」を、7月8日19時〜21時30分(18時30分開場)にミダス渋谷ラウンジ(東京都渋谷区)にて開催する。抽選制での参加となり、参加費は無料。

 同ミートアップでは、LayerXのバクラク事業部執行役員 CPOである榎本悠介氏、キャディのプロダクトマネージャーである飯沼亜紀氏、GENDAのCPO プロダクトマーケティング部 部長である重村裕紀氏を迎えたパネルディスカッションが行われる。

 各企業のプロダクトマネージャーが、プロダクトの戦略やロードマップをどのように描いているのか、それに付随して発生するさまざまな課題にどのように対処しているのかについて議論され、プロダクト開発の最前線で活躍するプロフェッショナル同士が生の情報を交換し合い、日々の業務での課題解決につなげ、ともに成長するための貴重な機会となる。

 パネルディスカッションのテーマは以下の通り(変更の場合あり)。

  • 事業計画と開発計画のバランスをどう取るのか
  • 競合である同業他社・プロダクトをどのくらい意識するか
  • 不確実性の高いPoCを回している中でどのようにロードマップに落とし込んでいくのか
  • 新規プロダクトと既存プロダクトにおけるロードマップの違い
  • BizDev、マーケ、セールスなどの他部門との連携、あるいはコンフリクト など
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2720 2024/06/27 12:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング