SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート

3社の事例から導かれる、アウトカムを高めるための効果的なプロダクトマネージャー間の連携ポイントとは?

ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート 第2回

 ITエンジニア向けに開発生産性の向上やキャリア支援のサービスを提供しているファインディは、近頃プロダクトマネージャ―の支援にも力を入れており、対面での交流を中心にしたコミュニティ活動なども行なっている。本稿では、そのコミュニティイベント「PM Hub」において、「アウトカムを高めるためのプロダクトマネージャー間の連携」をテーマに実施された回の様子をお届けする。(編集部)

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ファインディ株式会社 プロダクトマネジメント室(ファインディカブシキガイシャ)

プロダクトマネージャー向けのイベントを開催しているコミュニティです。各社のプロダクトマネジメントに関する取り組み事例や成功事例をLTやパネルディスカッションを通じて共有し、またプロダクトマネージャー同士の懇親の場を設け、それぞれが取り組んでいる課題やベストプラクティスについて話し合い、社内に閉じがち...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2759 2024/08/20 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    SaaS事業の成長戦略を指標化──「顧客価値の可視化」でビジネス部門との連携を強化するテックタッチの取り組み NEW
  2. 2
    職能横断で課題と向きあう圧倒的な現場感とスピード感──医療DXカケハシのプロダクトマネジメント
  3. 3
    経営に進むプロダクトマネージャーが持つべき3つの視点──視座・スケール・ファイナンス
  4. 4
    DeNA、スマートバンク、令和トラベル、カウシェの開発における生成AIフル活用事例を紹介するイベント、7月30日に開催 NEW
  5. 5
    生成AIを活用したインタビューサービス「qork」、AIアシスタントとの対話でAIインタビューガイドを設計できるように NEW
  6. 6
    ヌーラボ、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」で「インポート・エクスポート」機能を提供開始
  7. 7
    プロダクトコーチングによる「大企業の組織変革」──プロダクトドリブンに転換するための3つのアプローチ
  8. 8
    プロデザ!BY リクルート、UI・UX最適化のための取り組み事例を共有するオンラインイベントを7月29日に開催 NEW
  9. 9
    ハードとソフトが融合するプロダクト開発に挑むウーブン・バイ・トヨタ、UXチーム参画で起きた変化とは?
  10. 10
    ファインディ、「生成AIにより進化するリサーチの現在地と実践知」がテーマのLTイベントを7月23日にハイブリッド開催 NEW

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    SaaS事業の成長戦略を指標化──「顧客価値の可視化」でビジネス部門との連携を強化するテックタッチの取り組み NEW
  2. 2
    職能横断で課題と向きあう圧倒的な現場感とスピード感──医療DXカケハシのプロダクトマネジメント
  3. 3
    経営に進むプロダクトマネージャーが持つべき3つの視点──視座・スケール・ファイナンス
  4. 4
    DeNA、スマートバンク、令和トラベル、カウシェの開発における生成AIフル活用事例を紹介するイベント、7月30日に開催 NEW
  5. 5
    生成AIを活用したインタビューサービス「qork」、AIアシスタントとの対話でAIインタビューガイドを設計できるように NEW
  6. 6
    ヌーラボ、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」で「インポート・エクスポート」機能を提供開始
  7. 7
    プロダクトコーチングによる「大企業の組織変革」──プロダクトドリブンに転換するための3つのアプローチ
  8. 8
    プロデザ!BY リクルート、UI・UX最適化のための取り組み事例を共有するオンラインイベントを7月29日に開催 NEW
  9. 9
    ハードとソフトが融合するプロダクト開発に挑むウーブン・バイ・トヨタ、UXチーム参画で起きた変化とは?
  10. 10
    ファインディ、「生成AIにより進化するリサーチの現在地と実践知」がテーマのLTイベントを7月23日にハイブリッド開催 NEW