SaaSサービスをtoC展開するプロダクトマネジメントのあり方
SaaSプロダクトの実例から学ぶプロダクトマネージャーとチームの理想的なあり方 第4回

本連載では、EdTechスタートアップ企業「モノグサ」のプロダクトマネージャーが普段の実践に基づく知見を、さまざまな切り口でお届けします。第4回は、前回に引き続き、プロダクトマネージャーのギョウム・マチュー(Guillaume Mathieu)さんに、BtoB向けで実績のあるSaaSサービスをBtoC市場へ展開する際のポイントについて詳しく説明していただきました。(編集部)
- 修正履歴
-
- 2025/07/28 15:35 構成変更に伴い、前編の表記をカット。
この記事は参考になりましたか?
- SaaSプロダクトの実例から学ぶプロダクトマネージャーとチームの理想的なあり方連載記事一覧
-
- BtoBからのBtoCプロダクトへの挑戦──「仮説構築」と「仮説検証」の両輪を回し続けるこ...
- SaaSサービスをtoC展開するプロダクトマネジメントのあり方
- プロダクトマネージャーはどのように認知バイアスを乗り越えるべきか
- この記事の著者
-
Guillaume Mathieu(モノグサ株式会社)(ギョウム・マチュー)
モノグサ株式会社 プロダクトマネージャー フランスのグランドエコールでMEng、カナダのマギル大学でMBAを取得。自動車業界、ルノー・日産でエンジニーリングマネージャとして国際的キャリアを積んだ後、プロダクトマネージメントへシフト。EdTechの分野で自身のスタータップを設立し、2022年にモ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア