SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

AI型次世代DAP「テックタッチ」、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」における有料プランへの転換を支援

 テックタッチは、同社の開発・提供するAI型次世代DAP(デジタルアダプションプラットフォーム)「テックタッチ」が、ヌーラボの提供するプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」に採用されたことを、8月25日に発表した。

 Backlogは、メンバー間のコミュニケーションを促進して、プロジェクト遂行における課題を解決に導くプロジェクト・タスク管理ツール。

 同製品では、多くのユーザーが1か月間の無料トライアルを利用する一方で、有料プランへの転換率向上が課題となっていた。その解決には、トライアル中のユーザーが操作に迷うことなく、製品の価値を最大限に体験できるサポート体制が不可欠であったことから、プロダクト上で操作ガイドを表示することでユーザー体験の向上が見込める、テックタッチの導入に至ったという。

 ヌーラボは、テックタッチによってノーコードで作成・表示可能な操作ガイドをどのように活用すれば、システム機能の最大化と最適なサポートを提供できるかについてさまざまな検討を重ね、以下の観点からもっとも理想的なユーザー体験の実現が可能になるとの判断に基づいて、導入を決定している。

  1. ユーザーの行動・習熟度に応じた最適な操作ガイドを表示
  2. ノーコードでマーケティング・プロモーション活用も可能な柔軟設計
  3. 将来的なグローバル展開を見据えた拡張性
「Backlog」における「テックタッチ」導入イメージ
「Backlog」における「テックタッチ」導入イメージ
「Backlog」における「テックタッチ」導入イメージ
Backlogにおけるテックタッチ導入イメージ

 テックタッチは、ノーコードで操作ガイドを簡単に作成・実装できるため、システム担当者の負担を軽減するとともに、ユーザーのスムーズなシステム利用を促進するAI型次世代DAP。直感的な操作ガイドや詳細なユーザー行動分析の提供によって、ユーザーの問題解決を支援する。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3684 2025/08/26 11:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング