開発生産性コミュニティであるD-Plusは、「チーム開発を加速する!エンジニア・デザイナー・PdMの職種間連携【D-Plus Tokyo #18】」と題したイベントを、9月11日19時30分〜21時30分にPHONE APPLI本社(東京都港区)にて開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントでは、
- エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーは、お互いの役割をどう理解し、リスペクトしているのか
- 円滑な意思決定と素早いアウトプットを、どのようなプロセスやツールで実現しているのか
- 職種間の意見対立をどう乗り越え、よりよいプロダクト作りにつなげているのか
といったリアルな工夫や成功・失敗談を、最前線で実践する人たちにLT会形式で共有してもらう。
当日は、レアゾン・ホールディングスのGIFTech・エンジニアである佐藤貴子氏、デザイン部ビジュアルコミュニケーションユニット デザイナーである首藤舞央梨氏、千のものづくり部 ビジネス開発G・エンジニアリングマネージャーである藤井大祐氏、ADWAYS DEEEのアドテクノロジーディビジョン ユニットマネージャーである大島朋也氏、プロダクトマネージャーである豊島悟史氏が登壇する。
おもな参加対象は以下の通り。
- プロダクト開発に関わる、すべてのエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャー
- チーム全体の開発スピードや、意思決定の質を向上させたいと考えている人
- 職種の異なるメンバーとのコミュニケーションをよりよくしていきたいと考えている人
- 他のチームがどのように役割分担やワークフローを工夫しているのか、具体的な事例を知りたい人
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- サポーターズCoLab、AIを活用したプロダクト開発の現在地が共有される35歳以下を対象に...
- 各社のプロダクト開発における職種間連携の実際が共有されるイベント、9月11日に東京・虎ノ門...
- Sun Asteriskとゆめみ、エンジニアとデザイナーがAI活用について語るLTイベント...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア