SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。セッション公募受付中!(11/13まで)

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート

生成AI時代のPM・エンジニア影響と連携の最前線──越境の新たな可能性を探る

ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート 第13回

LT3:「β版は「ユーザーに作ってもらう」〜AI時代における開発組織の役割の変化〜」

  • 発表者:高田愛氏(株式会社Faber Company ディレクター)

 新卒2年目の高田氏が直面した課題は、「リリース後に判明するユーザーニーズとのズレの多発」でした。使われない、直せない、工数だけがかかるという最悪の3本セットが続発する状況を、従来のヒアリング手法の改善だけでは解決できませんでした。

ビジネスサイドによる機能開発

 Faber Companyでは、マーケティング支援ツールにAI APIを組み込んだ以下の仕組みを構築。

  • よく使うプロンプトを保存し、他のユーザーに公開可能
  • 企業秘密を社外に出すことなく、社内でのプロンプト共有が可能
  • CS(カスタマーサクセス)が作成したプロンプトをユーザーが利用可能

 結果、3つのステップによるCS主導のベータ版開発プロセスを実現しました。

1.CSによる機能提案

 「こんな機能作ってくれないの?」「なんでこの機能ないの?」という要望に対して、「簡単なバージョンをCSがAIで作ってみて、お客さまに使ってみてもらえばいいじゃん」という提案が可能になりました。

2.ユーザーニーズの深い理解

 CSや営業は、PMやエンジニアと比較して圧倒的に多くお客さまと接する機会があります。CSや営業が作成するプロンプトは、「こういう機能が欲しい」「こういうところで困っていた」という顧客の声の具現化そのものです。

3.正式実装への展開

 お客さまから「このプロンプトが便利だった」という声があれば、PM・エンジニアサイドが「他のお客さまにも共通するのではないか」と考え、ユーザーヒアリングを実施。使用率が高ければ、本格的なエンジニア稼働による実装に移行します。

 この仕組みにより、機能の正式実装でユーザーニーズとのズレが激減し、手戻りなく使われる機能を生み出すことが可能になりました。

総括:開発以外の職種でのAI活用による越境

 高田氏は「開発の中だけでAI使っていませんか?」と問いかけ、AIを使ってビジネスサイドを巻き込んだ開発の重要性を強調しました。AIの特徴である「エンジニアじゃなくてもコーディングできる」という特性を活かし、営業・CS・コンサルなどビジネスサイドの活用を推奨しました。

次のページ
LT4:「その“無理かも”は、もう諦めなくていい──生成AIがつなぐクリエイティブと開発の距離」

この記事は参考になりましたか?

ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ファインディ株式会社 プロダクトマネジメント室(ファインディカブシキガイシャ)

プロダクトマネージャー向けのイベントを開催しているコミュニティです。各社のプロダクトマネジメントに関する取り組み事例や成功事例をLTやパネルディスカッションを通じて共有し、またプロダクトマネージャー同士の懇親の場を設け、それぞれが取り組んでいる課題やベストプラクティスについて話し合い、社内に閉じがち...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3828 2025/10/30 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング