Product Peopleは、「プロダクトな人たち」が直面する「〇〇ってむずくない? みんなどうしてる?」という単一解のない質問に、登壇者・参加者の事例や集合知を結集させ、実践的なインサイトを得るための場を作るべく企画したイベントシリーズ「PMフィッシュボウル」の第6回目となる「大阪PMフィッシュボウル」を、11月20日19時〜20時45分にグランフロント大阪北館タワーB(大阪府大阪市)の10階で開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
大阪初開催のPMフィッシュボウルとして、同イベントは翌日(11月21日)の「プロダクトマネージャーカンファレンス(pmconf)」のテーマである「未来に挑め」にインスパイアされ、「プロダクト、PM、開発のよりよい未来ってどうなるの?」をテーマに掲げて開催される。
おもな内容は以下の通り。
- 変化する社会・組織を前に、プロダクトマネージャーはどんな未来の常識をつくる?
- プロダクト・PM・開発の将来像って?
- そのために今何をしている?何に備えてる?
参加者は、対話を行う内側の円(インナーサークル、4〜6名程度)と、対話を聞きルールに沿ってインナーサークルへ参加して対話へ加わる外側の円(アウターサークル)に分かれて対話を進めていく。
当日の議論には、プロダクトマネージャーである飯沼亜紀氏、ファインディのプロダクトマネジメント室 室長である稲葉将一氏、カオナビのプロダクトデベロップメント本部 CoreHR部 労務・勤怠グループ マネージャーである大倉悠輝氏、LIFULLのサービス企画でありプロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会に所属する千葉礼美氏、Newbeeの代表である蜂須賀大貴氏、BASEの執行役員 BASE BANK 事業 事業責任者である柳川慶太氏、ユニファの執行役員CPOである山口隆広氏が、飛び入り参加を予定している。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- pmconf前日に大阪初開催。「PMフィッシュボウル」、プロダクトの「よりよい未来」を対話
- PMF前後の「PM・デザイナー採用戦略」とは。ノックラーンらが語るセミナー、11月18日開...
- はてな「toitta」、日本語特有の「文脈理解」や「切片の品質」改善へ。立命館と連携
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
