著者情報

東京大学工学部卒業後、グリー株式会社に入社。新卒からプロダクトマネージャーとしてゲームタイトルの開発と運営に携わる。プロダクト責任者、事業責任者、複数プロダクトの統括マネジメントを担当したのち、新規事業開発として国内初の後払い決済サービスを立ち上げる。2020年、STORES 株式会社に入社。PdM組織のマネージャー、プロダクト責任者、事業責任者を歴任。現在は事業統括本部で全プロダクトを横断する事業推進に従事。
執筆記事
-
プロダクトマネージャーとして避けては通れない「プレゼン」の実践テクニック(後編)──ノイズを除去して濃度を上げる
前編では、プロダクト開発者にとってプレゼンテーションスキルが必須であることと、人の心をつかむプレゼンテーションには高速化が必要であることを述べ...
5 -
プロダクトマネージャーとして避けては通れない「プレゼン」の実践テクニック(前編)──聞き手の興味を引き続ける「高速化」
プロダクトマネージャーとして、プロダクト開発に関わるステークホルダーの心をつかみ、具体的な行動を促して成果を出していくためには、プレゼンテーシ...
5 -
社内での信頼関係、築けていますか?――他部署と経営陣に信頼されるプロダクトマネジメント
本連載では、「STORES プラットフォーム」でネットショップ開設サービスを始めとしたtoBのプロダクトを提供しているヘイ株式会社(hey)の...
0
3件中1~3件を表示