曽根原氏の新刊インタビュー/生成AI領域のプロダクト開発への向き合い方
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━
◆来週開催の編集部ウェビナーです。締切間近のため、お見逃しなく!
「シンドイ開発も笑顔で終わりたい!
ココナラ開発、チームビルディング虎の巻」(事前登録制/参加無料)
https://productzine.jp/application/46?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ProductZine編集部です。
https://productzine.jp
新着記事として、生成AI関連のトピックを2つ続けて紹介しました。
一つは、6月に翔泳社からの刊行される新刊
『生成AI時代のプロダクトマネジメント』について、
翻訳者の曽根原春樹さんへのインタビューです。
米Amazonでも高い評価を集める原著は今年の1月に刊行されたばかり。
なぜ翻訳書をいち早く刊行できたのかから、プロダクトマネージャーとして
生成AIとどう向き合うべきかについてまで、詳しく伺いました。
もう1点は、生成AI領域で次世代のプロダクト・サービスを
生み出すべくチャレンジを続けているAlgomatic社CEOの大野さんへの
インタビューです。
こちらでは、AI領域で事業・プロダクトを成功に導くための知見を
深掘りしています。
詳細は、メール本文をご確認ください。
また、来週5月21日に開催の編集部ウェビナーも、
引き続き、参加申込を受け付けております。
https://productzine.jp/application/46?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] リクエスト&投稿
[5] 配信停止の方法
ProductZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* X(旧Twitter)⇒
* Facebook⇒ https://www.facebook.com/productzine/
* イベント情報まとめ⇒ https://productzine.jp/feature/pmmeetup?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
ご自身の経験を発信したいなどございましたら、お気軽にご相談ください。
https://productzine.jp/offering?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:4本(4/22~5/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プロダクト分析のコツ:
「バリューモーメント(ユーザーが価値を感じる瞬間)」の重要性
グローバルで8000社以上の導入実績をもつプロダクト分析ツールのベンダー
「米Mixpanel社」のキーパーソンによる海外ブログ翻訳記事です。プロダクト
マネージャーの日々の業務に役立つ、さまざまな知見をお届けします。
今回は、「バリューモーメント(ユーザーが価値を感じる瞬間)」の重要性に
ついて解説します。
https://productzine.jp/article/detail/2554?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
◆「プロダクト開発で、もはや避けては通れない
『生成AI』にどう向き合うべきか」──曽根原春樹氏翻訳の新刊インタビュー
2024年6月19日に『生成AI時代のプロダクトマネジメント』(翔泳社)が
出版される。本書は米国版Amazonで4.7の高い評価を誇る『Reimagined: Building
Products with Generative AI』の訳書である。原著者の一人であるShyvee Shi氏
の同僚で、本書の翻訳を手がけたLinkedIn米国本社でシニアプロダクト
マネージャーを務める曽根原春樹氏に、本書の魅力について詳しく話を聞いた。
https://productzine.jp/article/detail/2574?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
◆AI技術の事業化へ挑戦し続けてきたAlgomatic大野氏が語る
「生成AI領域におけるプロダクト開発」への向き合い方
生成AIの登場で、市場には多様なサービスが生まれている。この領域に新たな
事業機会を見いだすプロダクトマネージャーも少なくないだろう。そんな中、
生成AI領域で次世代のプロダクト・サービスを生み出すべく活動しているのが
株式会社Algomatic(アルゴマティック)だ。不確実性が高い同領域において、
同社はどのように事業開発に取り組んでいるのだろうか。代表取締役CEOの
大野峻典氏は2018年に起業して以来、さまざまなAI領域の事業に挑戦し
続けてきた。時には失敗を通してAI領域の事業づくりの知見を蓄えてきた大野氏。
AI領域で事業・プロダクトを成功に導くためのヒントを聞いた。
https://productzine.jp/article/detail/2530?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
◆プロダクトにおける仮説をまとめ、チームの認識をそろえる「UXマスター」
「プロダクトは、誰かのために世界をより良くするための仕組みである」──
書籍『ラディカル・プロダクト・シンキング』(翔泳社)では、こう述べられて
います。プロダクトが誰かのために存在する仕組みである以上、ユーザーを理解し
ユーザーのための設計を行う「UXデザイン」と「プロダクトマネジメント」は
切っても切り離せない関係です。デザインカンパニーであるグッドパッチの
プロダクトマネージャーは、UXデザインの強みを生かしてさまざまな企業の支援を
行う中でプロダクト開発現場のお悩みに、どのようなアプローチで解決してきた
のか。デザインの力を用いてプロダクト開発を前進させるフレームやプロセスを
紹介する本連載。今回はチーム全体がユーザー像の共通認識を持つための
「UXマスター」について解説します。プロダクト開発に携わるさまざまな
ステークホルダーとの議論にも役立ちます。
https://productzine.jp/article/detail/2529?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:28本(4/22~5/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 PMとは 】--------------------------------------------------------------
・フライル、大規模組織におけるプロダクトマネジメントの取り組みについて
解説するオンラインイベントを5月9日に開催(4/22)
https://productzine.jp/article/detail/2565?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・アーキタイプ、「AI時代の新しい働き方を考える。生成AIキャリア戦略
勉強会&交流会」を5月15日に東京・渋谷で開催(5/7)
https://productzine.jp/article/detail/2581?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・リクルート プロダクトデザイン室、社内における生成AI活用事例などを
紹介するオンラインイベントを5月28日に開催(5/8)
https://productzine.jp/article/detail/2582?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・PIVOTのはち氏とProduct People横道稔氏によるポッドキャスト
「Product DeepDive」が開始(5/8)
https://productzine.jp/article/detail/2584?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・IPA、ビジネスアーキテクトとプロダクトマネージャーの定義や役割について
有識者の見解を示した座談会の映像を公開(5/10)
https://productzine.jp/article/detail/2590?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 顧客理解 】------------------------------------------------------------
・アユダンテ、Googleアナリティクス4有料版を使ったデータ活用法について
解説するセミナーを5月22日に東京で開催(4/23)
https://productzine.jp/article/detail/2568?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・ユニーリサーチ、有効なユーザーインタビューの振り返り方法を解説する
セミナーを5月14日にオンラインで開催(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/2571?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・プロダクトのユーザー体験と変化に適応するガイドライン
「Webフロントエンド版DX Criteria」が公開(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/2575?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・フライル、生成AIによるアクションや事業KPI改善につながる意見の抽出手法を
紹介するオンラインセミナーを5月16日に開催(5/8)
https://productzine.jp/article/detail/2583?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・グロービス経営大学院、7月期開講の新設科目「デジタル・プロトタイピング」
をグッドパッチと共同開発、開講記念セミナーも開催(5/9)
https://productzine.jp/article/detail/2587?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・ネオマーケティングとヴィアゲート、視線データ計測技術を活用した
検証結果の第1弾を発表(5/10)
https://productzine.jp/article/detail/2589?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 ロードマップ作成 】----------------------------------------------------
・ヌーラボ、「Backlog」のガントチャートにおいて「種別」による
グルーピングを可能に(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/2570?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・エンジニア組織支援SaaS「Findy Team+」が「Backlog」の
ソースコード管理機能との連携に対応(4/26)
https://productzine.jp/article/detail/2578?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 チームづくり 】--------------------------------------------------------
・【5/21開催】ハードシングスを乗り越える「チームビルディングの秘訣」を
テーマにしたウェビナー、参加受付開始(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/2562?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・ファインディ、オフラインイベント「プロダクトマネージャーLT Night
~強いPM組織づくりに向けた取り組み~」を5月21日に開催(5/10)
https://productzine.jp/article/detail/2588?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 データ分析 】----------------------------------------------------------
・ユーザー行動分析のAmplitude、日本におけるカントリーマネージャーに
仁枝かおり氏が就任(5/9)
https://productzine.jp/article/detail/2585?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 成長戦略 】------------------------------------------------------------
・Nonagon Capital、Web3関連トレンドレポートや専門家との
ディスカッションの場の提供を開始(4/22)
https://productzine.jp/article/detail/2564?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・WangetとRelicが資本業務提携し、第1弾としてAR/MR/VRの新規事業開発が
専門の「Relic XR Studio」を設立(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/2572?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・ギブリー、共創型ラボ開発機関「Givery AI Lab」を設立。生成AIを活用した
開発プロジェクトをサポート(4/25)
https://productzine.jp/article/detail/2573?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・ボーンレックス、新規事業の伴走支援プログラム「GEMStartup TOKYO」の、
2024年度の参加者募集を開始(4/26)
https://productzine.jp/article/detail/2576?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 開発 】----------------------------------------------------------------
・テックフィード、ハイレベルなエンジニア向けテクノロジーメディア
「TechFeed Advance」の配信を開始(4/23)
https://productzine.jp/article/detail/2567?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・永和システムマネジメント、Scrum Inc. 認定スクラムマスター研修を
全国で開催(4/24)
https://productzine.jp/article/detail/2569?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・リックテレコム、『ChatGPT 大規模言語モデルの進化と応用』を刊行(4/26)
https://productzine.jp/article/detail/2577?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・フリーがテックカンファレンス「freee 技術の日 2024」を5月31日、
6月1日に開催、タイムテーブルを公開(5/7)
https://productzine.jp/article/detail/2579?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・GUGA、AI有識者へのインタビューメディア「THE KEY PERSON」を生成AIに関する
広い情報を提供する「Generative AI Media」にリニューアル(5/7)
https://productzine.jp/article/detail/2580?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 マーケティング 】------------------------------------------------------
・ヴァリューズ、データマーケティングメディア「マナミナ」の記事を厳選した
「競合分析ガイドブック」を公開(4/22)
https://productzine.jp/article/detail/2563?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
・Braze、2024年のカスタマーエンゲージメントレビュー日本語版を公開(5/9)
https://productzine.jp/article/detail/2586?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
【 デザイン 】------------------------------------------------------------
・デザインスタジオCULUMU、さまざまな分野・業界の専門家から学ぶイベント
「くるむとまなぶ」vol.1を5月10日に開催(4/23)
https://productzine.jp/article/detail/2566?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(4/26~5/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 AI技術の事業化へ挑戦し続けてきたAlgomatic大野氏が語る
「生成AI領域におけるプロダクト開発」への向き合い方
https://productzine.jp/article/detail/2530?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●2位 プロダクトにおける仮説をまとめ、チームの認識をそろえる「UXマスター」
https://productzine.jp/article/detail/2529?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●3位 情報のひも付けで必要な情報を手軽に集約
──Notionを活用したロードマップの運用と開発タスク管理
https://productzine.jp/article/detail/2540?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●4位 プロダクトリーダーが周囲から信頼を得て成果を出すための
6つの問題領域と解消法
https://productzine.jp/article/detail/2492?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●5位 STORES の元プロダクト責任者が語る、
「意思決定者」の役割を引き継ぐ方法
https://productzine.jp/article/detail/2486?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 フリーがテックカンファレンス「freee 技術の日 2024」を5月31日、
6月1日に開催、タイムテーブルを公開
https://productzine.jp/article/detail/2579?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●2位 リクルート プロダクトデザイン室、社内における生成AI活用事例などを
紹介するオンラインイベントを5月28日に開催
https://productzine.jp/article/detail/2582?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●3位 アーキタイプ、「AI時代の新しい働き方を考える。
生成AIキャリア戦略勉強会&交流会」を5月15日に東京・渋谷で開催
https://productzine.jp/article/detail/2581?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●4位 ユーザー行動分析のAmplitude、日本におけるカントリーマネージャーに
仁枝かおり氏が就任
https://productzine.jp/article/detail/2585?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
●5位 GUGA、AI有識者へのインタビューメディア「THE KEY PERSON」を生成AIに
関する幅広い情報を提供する「Generative AI Media」にリニューアル
https://productzine.jp/article/detail/2580?utm_source=productzine_regular_20240513&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事へのフィードバック、寄稿/取材のご提案、
広告出稿のご相談などございましたら、編集部員のX(旧Twitter)アカウントか
編集部のサポート用メールアドレスまで、お気軽にご連絡ください。
・編集部員のX(旧Twitter)アカウント
・編集部メールアドレス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=&utm_source=33783&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/pz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2021 SHOEISHA. All rights reserved.