SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

Notionで進化するプロダクトマネジメントと、その実践

社員からの投稿が3倍以上に活性化──Notionを活用したプロダクトフィードバックの仕組みづくり

Notionで進化するプロダクトマネジメントと、その実践 第1回

 本連載では、AIを活用した音声解析サービスを提供しているRevComm(レブコム)が、プロダクトマネジメントにおいてNotionを活用することで、成果を上げたポイントを具体的に解説していきます。第1回はプロダクトフィードバックループにおけるNotionの活用について。(編集部)

はじめに

 株式会社RevComm(レブコム)のプロダクトマネージャーの吉井です。RevCommは音声解析AI電話「MiiTel(ミーテル)」、AI搭載オンライン会議解析ツール「MiiTel Meetings」、オフライン(対面)の商談を可視化する「MiiTel RecPod」を開発・提供しています。

 RevCommでは、2023年5月からドキュメント管理ツールとして「Notion」を全社に導入しました。本連載では、プロダクトマネージャーとしてプロダクト開発にNotionを活用し成果が出たポイントについてご紹介します。

プロダクト開発プロセスとNotionの活用領域

 現在プロダクトマネージャーは5名体制で、機能別に担当を分けています。プロダクトマネージャーは担当する機能ごとに、

  • 顧客からの要望
  • 社内からのアイデア
  • プロダクトチームで策定しているプロダクトビジョン

などをもとに開発要件を洗い出し、優先順位付けを行い、半期ごとに開発計画を立てています。

 開発プロセスの中でNotionを活用しているのは下記4点です。

開発プロセスのNotion活用領域
開発プロセスのNotion活用領域

Notionを活用したプロダクトフィードバックの仕組み化

 今回の記事では上記のNotion活用領域の中から、Notionを活用したプロダクトフィードバックの仕組み化(Customer’s Requestの運用)について紹介します。

 RevCommが開発・提供するMiiTelは、顧客の声に基づいた機能アップデートを頻繁に実施しています。直近半年間では約80件の機能リリースやアップデートを行いました。

 プロダクトチームでは、開発したプロダクトの振り返りを次につなげ、ビジネス部門の各チームがMiiTelの価値を届けやすい体制を構築するために、顧客の声を重視しています。また、社員も自社プロダクトであるMiiTelを活用して顧客対応や社内会議を行っている点も特徴で、所属部門に関係なくプロダクトに対する意見や要望を伝えるフィードバック文化があります。RevCommでは、プロダクトローンチ当初から「Customer’s Request」というプロダクトフィードバックを投稿する取り組みを実施しています。フィードバック投稿を活性化させるための取り組みや、投稿された要望の管理方法について具体的にご紹介します。

次のページ
プロダクトフィードバックを促進するための取り組み「Customer’s Request」

この記事は参考になりましたか?

Notionで進化するプロダクトマネジメントと、その実践連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉井 平八郎(RevComm)(ヨシイ ヘイハチロウ)

 株式会社セールスフォース・ジャパンでプリセールスエンジニアとして大手製造業顧客を担当。2022年株式会社RevComm入社。入社後はセールスエンジニア・プロダクトマネージャーを兼務。2023年7月からプロダクトマネージャー専任となり、プロダクトの外部連携機能を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2477 2024/04/01 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    プロダクトマネージャーは経営視点をどう身につける?──経営シミュレーションゲームによる実践的な学びのススメ NEW
  2. 2
    NEWh、大企業の新規事業を最短3か月で構想・企画化できる「事業構想スプリント」の提供を開始 NEW
  3. 3
    プロダクトロードマップ作成でのアンチパターンとは?──使われない「万能な」プロダクトロードマップ NEW
  4. 4
    d-strategy,incの代表取締役・小宮昌人氏による新著『生成DX〜生成AIが生んだ新たなビジネスモデル〜』の予約受付が開始 NEW
  5. 5
    SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow Embed」、外部連携先のデータをCSVで取り込める機能が追加 NEW
  6. 6
    freeeとラクス、プロダクトマネージャーに適した人材やキャリアについて語るイベントを11月8日にハイブリッド開催
  7. 7
    真の意味で顧客を理解できているか? よくあるプロダクト改善の落とし穴と、リサーチを活用する際の4つのアプローチ
  8. 8
    ユニーリサーチアカデミー、プロダクトロードマップの作り方を解説するオンラインイベントを11月12日に開催 NEW
  9. 9
    Pendo、オムニチャネルメッセージングを自動化するプロダクトチーム向けソリューション「オーケストレート」を発表 NEW
  10. 10
    「Biz/Zine」がビジネスフレームワークを習得できる実践講座を11月21日にオンラインで開催

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    プロダクトマネージャーは経営視点をどう身につける?──経営シミュレーションゲームによる実践的な学びのススメ NEW
  2. 2
    NEWh、大企業の新規事業を最短3か月で構想・企画化できる「事業構想スプリント」の提供を開始 NEW
  3. 3
    プロダクトロードマップ作成でのアンチパターンとは?──使われない「万能な」プロダクトロードマップ NEW
  4. 4
    d-strategy,incの代表取締役・小宮昌人氏による新著『生成DX〜生成AIが生んだ新たなビジネスモデル〜』の予約受付が開始 NEW
  5. 5
    SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow Embed」、外部連携先のデータをCSVで取り込める機能が追加 NEW
  6. 6
    freeeとラクス、プロダクトマネージャーに適した人材やキャリアについて語るイベントを11月8日にハイブリッド開催
  7. 7
    真の意味で顧客を理解できているか? よくあるプロダクト改善の落とし穴と、リサーチを活用する際の4つのアプローチ
  8. 8
    ユニーリサーチアカデミー、プロダクトロードマップの作り方を解説するオンラインイベントを11月12日に開催 NEW
  9. 9
    Pendo、オムニチャネルメッセージングを自動化するプロダクトチーム向けソリューション「オーケストレート」を発表 NEW
  10. 10
    「Biz/Zine」がビジネスフレームワークを習得できる実践講座を11月21日にオンラインで開催