積年の残タスク数百件がゼロに──「バックログスイーパー」が支える、実践的チームマネジメント
チームの力を最大限に引き出す「チームワークマネジメント」By ヌーラボ 第2回

プロダクト開発の現場では、技術・ビジネス・デザインといった異なる専門性を持つメンバーが協働するのが当たり前になった。しかし、こうした多様なスキルセットを持つ人材がスムーズに連携するためには、タスクの見える化や優先順位のすり合わせといった「チームワークの設計」が不可欠である。前回の記事では、ヌーラボ ビジネスグロース部 部長・原田泰裕氏に、「チームワークマネジメント」という考え方のコンセプトと実例を紹介してもらった。今回はそのチームワークマネジメントにおいて、「協働を支える基盤」として機能する役割「バックログスイーパー」に焦点を当てる。原田氏に、この役割の本質や導入の背景、そしてプロダクトチームが実践できるヒントについて語ってもらった。
この記事は参考になりましたか?
- チームの力を最大限に引き出す「チームワークマネジメント」By ヌーラボ連載記事一覧
-
- 図は共通言語になる──自律的なチームを育てる、プロダクト開発のための「描く」力
- 積年の残タスク数百件がゼロに──「バックログスイーパー」が支える、実践的チームマネジメント
- 労働人口減少時代の組織戦略—多様なスペシャリストが自律的に成果を出す「チームワークマネジメ...
- この記事の著者
-
森 英信(モリ ヒデノブ)
就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア