プロダクトづくりに関する知見交換会「プロダクトマネージャーのお茶会(Discovery:価値探索/売上拡大/次の一手等)」が、10月20日に開催される。参加費は無料。
「プロダクトマネージャーのお茶会」は、経験が近い人との少人数グループで話し合い、お互いの実践知から学びを得られるイベント。
当日は4名程度のグループに分かれて知見交換を行う。参加者は以下の5テーマから一つ選び、3分程度の「小話」を用意する。
- 価値探索のスピードと質を上げるには?誰がいつやる?
- 探索した価値を優先順位をつけるには?
- プロダクトの次の一手どう決めている?
- 事業目標に対してプロダクト戦略をどう考えるか?
- その他、なんでもプロダクトディスカバリー領域に関連する話
開催日時は10月20日の19時~21時で、会場は新宿駅徒歩圏内の貸会議室(参加者のみに公開)。参加には事前の申し込みが必要で、定員は先着44名。
アジェンダ
- 19時~19時5分:挨拶と会の目的説明
- 19時5分~19時15分:小話準備タイム(個人作業)
- 19時15分~20時5分:お茶タイム(小話タイム)- アンケート回答をもとにしたグループ
- 20時10分~20時45分:お茶タイム(学び共有タイム)- ランダムのグループ
- 20時45分~21時:まとめタイム
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- 「プロダクトの“次の一手”どう決める?」 現役PM同士が少人数で語り合う「お茶会」が10月...
- タイミー、SmartHRなど注目企業のPMが登壇。「AI時代のPM」をテーマにした“ぶっち...
- 経営者も実務者も。BtoB/BtoC問わず使える『いちばんやさしいCX経営の教科書』が10...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア