その「壁」、壊さなくていいんです──レガシーな組織で「しなやかに」新規事業を進める新発想
「大企業病」を乗り越えろ! 再現性がある新規事業の「迷宮」脱出ガイド 第3回
その「壁」、壊さなくていいんです──。大企業で新規事業がぶつかる「社内の壁」は、実は会社を守ってきた「善意の砦」かもしれません。真正面から戦おうとすれば、チームは疲弊するだけ。本連載の第3回では、大企業の新規事業支援に詳しいブルーグラフィー伊藤景司さんが、あえて「特区」という名の「高速艇」を作りだし、しなやかにプロジェクトを進めるための具体的な戦略を解説します。(編集部)
この記事は参考になりましたか?
- 「大企業病」を乗り越えろ! 再現性がある新規事業の「迷宮」脱出ガイド連載記事一覧
-
- その「壁」、壊さなくていいんです──レガシーな組織で「しなやかに」新規事業を進める新発想
- プロダクトアウト幻想と顧客価値のねじれ──技術が強い会社ほど陥る顧客視点の欠如
- なぜその新規事業プロジェクトは前に進まないのか?──「動かない」5つの理由とその解決方法
- この記事の著者
-
伊藤 景司(ブルーグラフィー株式会社)(イトウ ケイジ)
ブルーグラフィー株式会社 代表取締役社長兼CEO 新規事業・プロダクトマネジメントのコンサルティング事業と自社プロダクト開発を展開。ローンディールメンター。 以前は、ソニーにて新規事業・プロダクトマネジメント・海外マーケティングに従事。新規事業チームにて、プロダクトマネージャーとしてLED電球ス...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
