SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

「機能開発だけのPM」で終わりたくない。事業視点でキャリアを切り拓くスマートバンク稲垣氏のイベント、10月29日開催

 プロダクト開発の視座を「事業づくり」へと引き上げるオンラインイベント「プロダクトマネージャーから“プロダクトビジネス”マネージャーへ 〜事業成果を生み出すPdMの思考法〜」が、10月29日に開催される。主催は、サーキュレーションが運営する独立エンジニア向けの案件紹介サービス「FLEXY」。

 同イベントは、「ユーザーインサイトを事業成長につなげられない」「プロダクトの成功とビジネスの成功の結びつけ方がわからない」といった課題意識を持つプロダクトマネージャーに向けて、プロダクト開発の視座を「事業づくり」へと引き上げて、自身のキャリアを切り拓くべく開催される。

 当日は、スマートバンクのプロダクトマネージャーである稲垣慶典氏をゲストに迎え、サーキュレーションのFLEXY本部 FLEXY1部 部長である田崎雄大氏とともに、「プロダクトを通じた事業成果の最大化」を実現するための思考法や、事業戦略から逆算した意思決定の極意について語っていく。

 おもな参加対象は以下の通り。

  • 日々の開発タスクやステークホルダー調整に追われ、自分が「機能開発だけ」のプロダクトマネージャーになってしまっている感覚がある人
  • ユーザーインタビューやデータ分析は行うものの、そこから得たインサイトを「事業の成長」という観点で評価し、優先順位付けすることに難しさを感じている人
  • 自身のスキルが今のプロダクトや会社に特化しすぎていると感じ、よりポータブルで市場価値の高い「事業を見る力」を身につけたいと考えている人

 なお、参加者には11月5日18時まで、アーカイブ映像も配信される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3802 2025/10/14 11:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング