ファインディは、オンラインイベント「VibeCodingの一歩先へ 〜プロダクト開発でつまずきやすいポイントの乗り越え方」を、12月10日12時〜13時に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントでは、Admit AI/Gistaの創業者である江島健太郎氏を招いて、バイブコーディング(Vibe Coding)を活用してプロダクトを形にしていく中で、つまずきやすいポイントや乗り越え方について解説する。
同イベントを通じて参加者が、
- バイブコーディングの中でつまずきやすいポイントと、その乗り越え方の理解
- プロダクト開発におけるAI活用の可能性や、自身のスキルを広げるヒント
を得られることを目標としている。
おもな参加対象は以下の通り。
- バイブコーディングでモックを作るようになり、次のステップに進みたいと感じている人
- AIを活用した開発で「どこまでできるのか」「どこからが難しいのか」を整理したい人
- 現在のバイブコーディングからもう一段階レベルを上げたい人
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- 「モック作成の次」へ進むには。バイブコーディングの一歩先を学ぶイベント、ファインディ開催
- 新規事業を成功させるUI/UX導入とは。失敗しないプロセス設計をEngineerforce...
- フェーズ異なる3社のPMM戦略とは。NEC・Sansan・IVRyがクロストーク、11月2...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
