SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

ユーザーの行動データを分析しプロダクトの価値を高める「プロダクトアナリティクス」入門

海外での常識「プロダクトアナリティクス」をWebサービスやアプリに導入する理由とは?

ユーザーの行動データを分析しプロダクトの価値を高める「プロダクトアナリティクス」入門 第1回


 本連載では、海外ではプロダクトづくりにおいて活用が一般的となっている「プロダクトアナリティクス」について解説します。第1回では、Googleアナリティクスのような分析と何が違うのか、プロダクトアナリティクスとは、何のために存在し、誰が使うべきなのか、などについてお話しします。

プロダクトアナリティクスとは

 「プロダクトアナリティクス」や「プロダクト分析」という言葉を聞いたことがありますか? ここで言う「プロダクト」とは、EC、SaaS、ゲーム、サブスクリプション、予約、WebメディアなどのすべてのWebサービスやアプリのことを指します。プロダクトアナリティクスの役割は、ユーザー一人ひとりの行動データを収集して、そのデータを使って最適なユーザー体験の創造をサポートすることです。本連載では、ユーザーのリテンション(既存ユーザーをつなぎとめる力)を上げるための魔法の分析とも呼べる 「プロダクトアナリティクス」について解説していきます。

基礎となるのは「Webサイト」と「メール」

 プロダクトアナリティクスで扱うデータを正しく理解するために、インターネットの歴史にも触れておきます。私がアメリカの大学生だった1993年、当時のクリントン大統領とゴア副大統領は、「情報スーパーハイウェイ構想」というまったく新しいアメリカの成長戦略を発表しました。大学の先生から「10年後にはすべての流通がスーパーハイウェイを通じて行われるようになるから、その準備をしなさい」と言われたのを覚えています。それが今のインターネットです。そこから、現在でも使用される2つの大きな機能が広がっていきました。Webサイトとメールです。プロダクトアナリティクスのデータについて考えるとき、このWebサイトとメールは大きな役割を担っています。

 Webサイトにはアクセスという概念があり、リアル店舗で言えば来店者数にあたります。Webサイトでは何人訪れたのかが明確に分かり、その他にも次のとおり、Webアクセスをさまざまな角度から検証することが可能になりました。

  • どのページを見たのか
  • どこから来たのか
  • どんなデバイスからアクセスしているのか
  • どんな属性を持っているユーザーなのか

 それらの検証を可能にした代表的ツールが、Googleアナリティクスです。今ではほとんどのサイトに導入されているのではないでしょうか。データ分析というジャンルを一般レベルにまで普及させた画期的なツールです。しかし、Googleアナリティクスの弱点は、「誰が」何をしたのかが分からないことです。この点を踏まえて、次に進みましょう。

Webアクセスとユーザーを結びつけるには

 メールは個人に紐づける便利な仕組みです。その基本的な機能は、お互いにメッセージを送ることですが、自分自身を認証するためにも使うことができます。つまり、メールはIDとしても利用できるのです。Webサービスやアプリでの登録の際、SNSを利用してログインすることもできますが、基本はメールアドレスが軸となっています。

 そして、個人を特定できるメールアドレスの機能とWebサイト分析を融合するような新しい分析手法が進化していきました。Google Analyticsの弱点である、「個を特定した行動データが取れないこと」を克服しているとも言えます。Webサイトやアプリでの「誰が何をしたか」という行動データを収集し、そのデータからユーザーをより深く理解することができます。これがプロダクトアナリティクスです。そのアナリティクスツールの代表格である「Mixpanel(ミックスパネル)」は世界中のプロダクトに導入されています。行動データを分析することで、ビジネスの成長のために次に何をすべきかが判断できるようになったのです。では、どのようにデータからユーザーを理解するのでしょうか?

プロダクトアナリティクスツールのイメージ。画面はMixpanelのダッシュボードの例
プロダクトアナリティクスツールのイメージ。画面はMixpanelのダッシュボードの例

次のページ
データからユーザーを理解するには

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ユーザーの行動データを分析しプロダクトの価値を高める「プロダクトアナリティクス」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高田 信雄(NTTコム オンライン)(タカダ ノブオ)

NTTコム オンライン、ソリューションエンジニアリング部長。 金融業、建設業、通信業、サービス業など様々な業種のシステム開発・サービス開発案件をPM・PdMとして経験。 近年はソリューションアーキテクトとして、デジタルマーケティング領域のプロダクト選定とソリューション開発業務に従事。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

谷田部 丈夫(NTTコム オンライン)(ヤタベ タケオ)

NTTコム オンライン Mixpanelデータコンサルタント。 これまで20年以上に渡り、データコンサルタント及びクリエイティブディレクターとして数々のクライエントのプロジェクトに携わる。デジタルステージの「LiFE* with PhotoCinema」の開発プロジェクトに携わり、ソフトウェアとし...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/817 2022/03/30 21:13

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング