著者情報

NTTコム オンライン、ソリューションエンジニアリング部長。
金融業、建設業、通信業、サービス業など様々な業種のシステム開発・サービス開発案件をPM・PdMとして経験。 近年はソリューションアーキテクトとして、デジタルマーケティング領域のプロダクト選定とソリューション開発業務に従事。
執筆記事
-
プロダクトのフォーカス指標の組み立て方──「EC」「金融サービス」におけるKPIの設定例
データの数字を追うだけでなく、実際にそのデータを使ってビジネスを成長させたいと皆考えています。そのためにはデータを報告して終わりではなく、KP...
1 -
シリコンバレー流のデータ戦略における目標設定と、それを導くKPIとは?
本連載では、海外ではプロダクトづくりにおいて活用が一般的となっている「プロダクトアナリティクス」について解説します。第2回では、Googleア...
2 -
海外での常識「プロダクトアナリティクス」をWebサービスやアプリに導入する理由とは?
本連載では、海外ではプロダクトづくりにおいて活用が一般的となっている「プロダクトアナリティクス」について解説します。第1回では、Googleア...
0
3件中1~3件を表示