ストーリー仕立てでプロダクトづくりを学べる新連載がスタート
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。ProductZine編集部です。
https://productzine.jp
新着記事では、『○○○・ジャーニー』シリーズの書籍でお馴染みの
市谷聡啓さんの新連載「はじめてのプロダクト・ジャーニー」が
スタートしました。
プロダクト作りに必要な「プラクティス(工夫)」や「観点」を
読者が活用するイメージを持ちやすいように、ストーリーと解説を
織り交ぜながら、お伝えしていきます。
主人公は、プロダクトマネージャー見習いの名越くんです。
ニュース記事では、リサーチやプロトタイミング関連のイベント紹介が
注目を集めていました。
詳しくはメール本文をぜひご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] リクエスト&投稿
[5] 配信停止の方法
ProductZineのTwitterアカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* Twitter =>
* Facebook => https://www.facebook.com/productzine/
--------------------------------------------------------------------------
【夏季期間休業のお知らせ】
翔泳社は8月6日から8月14日まで業務を休止させていただきます。
期間中にいただいたお問い合わせは8月15日以降、順次対応いたします。
また、次回の定期メールマガジンの配信は8月22日となります。
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:2本(7/11~7/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デザインコンセプトを実現するために必要なこと──デザイン要件を定義する
本連載では、特に「デザイン」に関する認識の差から生まれるズレをなくし、
健全なプロダクト開発を実現するために、プロダクトマネージャーが押さえて
おくきデザインの考え方やヒントを解説していきます。第3回は、デザイン
コンセプトをプロダクトに実装するための要件について解説します。
https://productzine.jp/article/detail/1127?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
◆プロダクトで価値を出すために最初に答えるべき問いとは?
【はじめてのプロダクト・ジャーニー】
この連載では、「プロダクトマネジメント」と「プロダクトチームの運営」に
ついてお伝えしていきます。下敷きに置いているのは、書籍『カイゼン・
ジャーニー』『チーム・ジャーニー』『デジタルトランスフォーメーション・
ジャーニー』です。これらの書籍ではまだ語られていない、プロダクト作りに
必要なプラクティス(工夫)や観点についても扱っていきます。読者の皆さんが
本連載で紹介するプラクティスをどういうときに、どのように適用すれば良いか
分かるように「ストーリー」と「解説」を織り交ぜながら進行していきます。
https://productzine.jp/article/detail/1081?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:26本(7/11~7/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 PMとは 】--------------------------------------------------------------
・ヘイ、プロダクトマネージャーのリアルを語り合う
オンラインイベント「地味PM meetup #2」を7月27日に開催(7/13)
https://productzine.jp/article/detail/1174?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・Backlogユーザーコミュニティによる全国イベント「JBUG Summer 2022」が
7月28日にオンライン開催(7/15)
https://productzine.jp/article/detail/1179?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・リテイギ、「エンジニア出身PdM/PjM/BizDevが集まる勉強会#2」を
8月4日にオンライン開催(7/21)
https://productzine.jp/article/detail/1189?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
【 顧客理解 】------------------------------------------------------------
・ヴァリューズ、『デジタル・トレンド白書2022
-withコロナ・ライフスタイル編-』を公開(7/11)
https://productzine.jp/article/detail/1167?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・コミューン、学研プラスの「学研の科学 あそぶんだ研究所」に
コミュニティサクセスプラットフォーム「commmune」を提供(7/11)
https://productzine.jp/article/detail/1168?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・Repro、Webとアプリを横断したカスタマージャーニーを実現する
「シナリオ(β版)」の提供を開始(7/12)
https://productzine.jp/article/detail/1169?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・エナジャイズ、BtoBの新規事業向けPMF診断サービス「PMFサーベイ」の
提供を開始(7/12)
https://productzine.jp/article/detail/1170?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・博報堂とb8ta Japan、体験型ストア「b8ta」を活用して新規事業の
受容性検証を支援する「X-PROTO」の提供を開始(7/13)
https://productzine.jp/article/detail/1173?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・翔泳社、女性エンジニアが主役のオンラインイベント
「Women Developers Summit 2022」を11月2日に開催(7/13)
https://productzine.jp/article/detail/1175?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・日本初上陸のカスタマーデータプラットフォーム「mParticle」に関する
ウェビナーが7月28日に開催(7/15)
https://productzine.jp/article/detail/1180?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・Braze、次世代のジャーニーオーケストレーションツール「Canvas Flow」を
発表(7/19)
https://productzine.jp/article/detail/1183?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・S&D Prototypingなど3社、プロトタイピングの可能性を探求する
イベント「プロトタイピングナイト」を開始(7/19)
https://productzine.jp/article/detail/1184?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・KiZUKAI、顧客体験にまつわる情報発信メディア「CX Lab.」にて
新シリーズを公開(7/20)
https://productzine.jp/article/detail/1187?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・ビタリー、新規事業担当者の課題を3か月で解決する総合支援プログラム
「Threee」を正式リリース(7/20)
https://productzine.jp/article/detail/1188?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・キュレーションズ、デザイン思考で陥りがちな罠などを紹介する
オンラインセミナーを7月27日に開催(7/22)
https://productzine.jp/article/detail/1193?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・「RESEARCH Conference」のアフターイベントが8月2日に開催、
リサーチ開始後の課題や工夫を紹介(7/22)
https://productzine.jp/article/detail/1194?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
【 ロードマップ作成 】----------------------------------------------------
・プロダクトマネジメントツールを提供するフライル、プロダクト開発速度
向上のためプレシリーズAで3億円の資金調達(7/12)
https://productzine.jp/article/detail/1172?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・フライル、プロダクト開発の優先順位付けについて解説する
オンラインイベントを7月27日に開催(7/21)
https://productzine.jp/article/detail/1191?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
【 チームづくり 】--------------------------------------------------------
・リクルートのプロダクトデザイン室、全社で取り組む「ナレッジシェア」を
紹介するオンラインイベントを7月28日に開催(7/14)
https://productzine.jp/article/detail/1176?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・PMがコロナ禍以降の組織づくりの取り組みについて語るイベントが
7月26日に開催(7/14)
https://productzine.jp/article/detail/1178?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・日本CPO協会、10月7日に開催する「PRODUCT LEADERS 2022」の
企業スポンサーと協賛会員を募集(7/15)
https://productzine.jp/article/detail/1181?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・ヌーラボ、オンライン作図ツール「Cacoo」に範囲を気にせず作図できる
「無限キャンバス」機能を追加(7/19)
https://productzine.jp/article/detail/1185?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
【 データ分析 】----------------------------------------------------------
・ヤフー、“データ活用の1歩目”を進めたい企業や自治体向けの
オンラインカンファレンスを7月27日に開催(7/11)
https://productzine.jp/article/detail/1166?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・Mixpanelの無料スタートアッププログラム「Mixpanel for Startups」の
卒業企業数が1000社を突破(7/21)
https://productzine.jp/article/detail/1190?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
【 その他 】--------------------------------------------------------------
・「ITトレンド上半期ランキング2022」が発表(7/14)
https://productzine.jp/article/detail/1177?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
・B2B向けIT製品/SaaSのレビューサイト「ITreview」、8.5万件の
レビューデータを解析したレポートを公開(7/22)
https://productzine.jp/article/detail/1192?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(7/8~7/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 プロダクトで価値を出すために最初に答えるべき問いとは?
【はじめてのプロダクト・ジャーニー】
https://productzine.jp/article/detail/1081?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●2位 プロダクトの価値をPMのセンスに任せない
──Rettyがプロダクトディスカバリーに取り組む理由
https://productzine.jp/article/detail/1141?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●3位 デザインコンセプトを実現するために必要なこと
──デザイン要件を定義する
https://productzine.jp/article/detail/1127?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●4位 行動データ分析の鉄板技:セグメントの比較で見えるビジネスの成長
https://productzine.jp/article/detail/1115?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●5位 プロダクトの市場投入後の初期顧客の獲得を通じてプロダクトを磨き込む
「プロダクトフィードバックループ」
https://productzine.jp/article/detail/1066?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 キュレーションズ、デザイン思考で陥りがちな罠などを紹介する
オンラインセミナーを7月27日に開催
https://productzine.jp/article/detail/1193?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●2位 「RESEARCH Conference」のアフターイベントが8月2日に開催、
リサーチ開始後の課題や工夫を紹介
https://productzine.jp/article/detail/1194?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●3位 ヌーラボ、オンライン作図ツール「Cacoo」に範囲を気にせず作図できる
「無限キャンバス」機能を追加
https://productzine.jp/article/detail/1185?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●4位 B2B向けIT製品/SaaSのレビューサイト「ITreview」、
8.5万件のレビューデータを解析したレポートを公開
https://productzine.jp/article/detail/1192?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
●5位 S&D Prototypingなど3社、プロトタイピングの可能性を探求する
イベント「プロトタイピングナイト」を開始
https://productzine.jp/article/detail/1184?utm_source=productzine_regular_20220725&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」「現場でこんなことに困っている」
「ProductZineのサイトを改善してほしい」などご意見がありましたら、
以下のフォームよりお気軽にご投稿ください。
また、記事の投稿も随時受け付けています。
読者の皆様の声を聞いて、私たち編集部もカイゼンを続けてまいります!
どしどしお寄せください。
http://productzine.jp/application/2
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=&utm_source=22466&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/pz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2021 SHOEISHA. All rights reserved.