SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

「「Developers Summit 2025」レポート」一覧

  • 有志の取り組みが組織を動かす、atama plusがエンジニア主導で行ったイノベーション創出術

     エンジニアリングの現場では、日々の業務に追われる中で、イノベーションを生み出す余地が限られていると感じることが多い。EdTechスタートアップ...

    21157_th.jpg
    0
  • Chatworkからkubellへ、0→1からのBPaaSプロダクト/開発組織立ち上げへの挑戦

     2024年7月、Chatwork株式会社は社名を株式会社kubell(読み:クベル)に変更した。中小企業向けビジネスチャットとしてはトップシェ...

    21109_th.jpg
    0
  • ユーザーの声を可視化するAIの可能性、「TERUS」が示す新たなユーザー体験分析

     製品やサービスに対するユーザーの評価がSNSなどでリアルタイムに発信される現在、企業はユーザーの生の声を即座にキャッチし、フィードバックを製品...

    21051_th.jpg
    0
  • 生成AIの光と影、短期間で効果を生んだ企業の事例とリスクに備えるためにすべきこと

     生成AIが登場し、短期間で新たなサービスを構築し、大きな成果を挙げる企業も出てきている。一方、思わぬ事態にサービスを中断するといったことも起き...

    21052_th.jpg
    0
  • ウェルスナビCTOが語る「事業成長に貢献できるエンジニアになるために必要なこと」

     2025年2月13日、14日の2日間に渡り、ホテル雅叙園東京(東京・目黒)にてCodeZine編集部主催のイベント「Developers Su...

    21069_th.jpg
    0
  • プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術

     システム開発で重要かつ不可欠なプロジェクト管理。ノウハウを学び経験を積んでうまくできる人もいるが、プロジェクトマネージャーとしての経験が浅い、...

    21071_th.jpg
    0

6件中1~6件を表示

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング