チーム再編からデザインシステムの構築まで──チームでデザインを生み出すサイボウズのFigma活用
プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術 第3回

プロダクト開発現場におけるFigma活用方法について、実際にFigma/FigJamを活用されている企業へのインタビューをもとにご紹介する本連載。今回は「チームでデザインする」ことを目指し、デザインチームの再編や組織文化づくり、デザインシステムの活用まで取り組んでいるサイボウズ株式会社のプロダクトデザイン戦略とkintoneデザインの部長のsakitoさんにお話を聞きました。
この記事は参考になりましたか?
- プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術連載記事一覧
- この記事の著者
-
谷 拓樹(Figma Japan株式会社)(タニ ヒロキ)
Figma Japan株式会社デザイナーアドボケート。中小企業向けのSaaS、フリーランスでの受託、起業やスタートアップでの開発チーム立ち上げを経験。Webのフロントエンド開発や、UI・UX設計をおこなう。現在はFigmaのマーケティングやリソースの設計・開発に取り組んでいる。またデザインシステムに...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア