SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZineイベントレポート(AD)

顧客の感じているプロダクトの価値をデータから理解──効率と勝率を高める分析ツール「Mixpanel」

「ProductZine Day 2024 Summer」レポート

6つのシーンで見るデータの活かし方

 今回、松本氏が例に挙げたのは、SlackのようなBtoB向けのチャットツールを提供している企業である。チャットツールのプロダクトマネージャーであるあなたが、次の6つのシーンに遭遇したときをイメージしながら読み進めていただきたい。

シーン1:注力するプラットフォーム(例:ブラウザの優先度を決めるには?)

 ブラウザ別にユーザーがどんな行動をとっているのかを見てみる。KPIの達成に寄与する行動を多くとっているユーザーがいるブラウザを優先すべきだろう。

シーン2:チュートリアルを離脱したユーザーは誰なのか?

 アカウント作成から始まるチュートリアルを完了して、チャットを送るまでのファネルを用意していたとする。しかし、チュートリアルを完了せずに離脱してしまったユーザーがいた。Mixpanelの中では、その離脱したユーザーが誰なのかを特定できるため、カスタマーサクセスチームがフォローしてもいいだろう。あるいは、チュートリアルで離脱したユーザーを集めて、ユーザーインタビューをしてみるのもいいかもしれない。

シーン3:効果の高いマーケティングキャンペーンは?

 アクセス解析でも「どのキャンペーンから入ってきたか」までは分かるが、プロダクト分析ツールを使うと、さらに「どのキャンペーンから入ってきたユーザーが、どのボタンを押してプロダクト内に入り、その後どんな行動を重ねてコンバージョンに至ったのか」まで細かく知ることができる。理想的なジャーニーをたどるユーザーが多いキャンペーンの投資を増やしたり、そのキャンペーンで使用していたメッセージを他のキャンペーンに転用したりすることで、ROIが高まるだろう。

シーン4:ボトルネックを探したい

 プロダクトの改善に向けて、ユーザーの行動を阻害している「ボトルネックはどこなのか」を知りたいとき。特にBtoBの場合、本当のエンドユーザーに直接ユーザーインタビューを行うのは、なかなか難しいことが多い。実際にユーザーがアプリを開いた後、どんなパスを踏んでいるのか。そのパスは自分たちが想定するものと合致しているのか。合致していないのなら、どこで道を外れて迷い込んでいるのか。そうしたデータを分析して改善すれば、ユーザーの利便性を高めることができる。

シーン5:有償プランを契約してもらいたい

 有償プランへの切り替えを促進したいなら、実際に有償プランを購入したユーザーがたどってきたパスをさかのぼってみるのが一番だ。顧客となったユーザーにインタビューをしても、きっとどんなパスをたどったのかまで、正確に思い出してもらうのは困難だからである。プロダクト分析ツールを使えば、ユーザーの無意識で行ったことまで正しく可視化できる。

シーン6:機能追加をした結果の、ユーザーへのインパクトを測る

 例えば新しく「メンバーを招待する」機能を追加したとしよう。売上増加が果たしてマーケティングでなく本当にその機能の影響だったのか、立証するのは難しい。そんなときは「インパクトレポート」というMixpanelの機能を使えば、新機能追加によるインパクトの有無や大きさを確認することができる。

 「時間をかけて機能追加してもらったものを『これは失敗だったね』とは言いづらいと思うが、客観的なデータを介在することで、プロダクトマネージャーとしての会話がしやすくなると思う。成功したならもう一度繰り返せばいいし、失敗したならやめればいい。『実際のユーザー行動』と『自分たちが届けたいユーザー価値』をうまく連携しながら可視化することで、プロダクト開発が進めやすくなる」(松本氏)

次のページ
SansanにおけるMixpanelの活用法とは

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineイベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

 フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Mixpanel, Inc.

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2905 2024/11/15 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング