SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZineニュース

Relic、AI/LLMを活用した新規事業開発やDXをビジネスと技術の両側面から支援する「AI Transformation Group」新設

 Relicは、新たな専門組織「AI Transformation Group(AXグループ)」を設立して、本格的な活動を開始したことを、2月12日に発表した。

 AXグループは、Relicがこれまで積み重ねてきた新規事業開発支援やAI活用によるDXの実績をはじめ、2023年9月の生成系AIやその他先端テクノロジーに関する研究開発専門組織の発足、2024年8月からのAI/LLMを活用した新規事業開発を支援するソリューション「AI Transformation Studio」の提供といった活動を発展させ、より確実性の高いAI/LLMの活用を実現すべく設立されている。

「AI Transformation Group」の概要
AXグループの概要

 国内外事例調査を基にしたアイディエーションから、プロトタイピングによる技術検証や導入支援まで、AI/LLM活用をビジネスと技術の両側面から支援する組織であり、ビジネス系メンバーと技術系メンバーが一体となって、新規事業やDXの戦略立案からプロトタイプ構築までの支援を一貫して行っていく。また、生成AIを活用した先進的なアプローチによって、企業の競争力強化をサポートする。

 同社は、1月に新設した大学、研究機関、企業のR&D部門に対してディープテックを活用した新規事業開発を支援する「ディープテックイノベーションセンター」と、今回設立されたAXグループという2つの実行組織によって、先端テクノロジーの社会実装を推し進めていく。具体的には、ディープテックイノベーションセンターにおいてディープテックを幅広く、技術の実用化に向けて伴走支援を行い、AXグループではAI/LLMの事業への活用をビジネス/技術開発の両面から支援する。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3248 2025/02/13 13:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング