クリーク・アンド・リバーは、Web業界などで活躍するクリエイターなどを対象としたオンラインセミナー「UXデザイナーMatt Pennaと学ぶ『UXリサーチ』Vol.1 ユーザビリティテストの計画と実施」を、4月26日に開催する。参加費は無料。

同セミナーシリーズでは、25年以上のUXデザインの経験を持つUXデザイナーのマット・ペンナ(Matt Penna)氏が講師を務め、全5回にわたってUXリサーチの手法について解説する。
初回となる今回のテーマは「ユーザビリティテストの計画と実施」。ユーザビリティテストは、ユーザーが製品を使用する際の問題点や改善点を特定するためのテストのこと。セミナーでは、参加者を効果的に集める方法やリサーチの目標を明確に定義する方法などを解説する。
セミナー内容
- 定性的リサーチ方法と定量的リサーチ方法の違い
- 探索的リサーチ、評価的リサーチ、生成的リサーチを使用するタイミング
- リサーチの目標、目的、および主要な質問を明確に定義する方法
- ユーザビリティテスト参加者を効果的に募集するためのスクリーニング、インセンティブ、ロジスティクス
- タイムライン、予算、リソースを含む調査計画の作成方法
- モデレート型と非モデレート型それぞれの実施方法
- インタビュー、ユーザビリティテスト、アンケートなどの具体的な手法
- リモートおよび対面調査用のツールとプラットフォームの使用方法
参加対象は以下の通り。
- UXデザイナー
- ゲームデベロッパー、ゲームデザイナー、ゲームプランナー
- プロダクトデザイナー
- Webデザイナー
- Webプロデューサー
- グラフィックデザイナー
- ユーザー、プレーヤーリサーチャー
- AIプログラマー、デベロッパー
開催日時は4月26日の10時~11時。参加には事前の申し込みが必要で、締め切りは4月26日の11時。定員は100名。
「UXリサーチ」セミナーシリーズ全5回(予定)
- 4月実施予定:Vol.1 ユーザビリティテストの計画と実施
- 5月実施予定:Vol.2 UXリサーチ手法の深掘り(情報アーキテクチャとユーザーインタビュー)
- 6月実施予定:Vol.3 データを効果的に分析・統合する
- 7月実施予定:Vol.4 調査結果の建設的な共有方法
- 8月実施予定:Vol.5 組織内で調査手法を構築・拡大する
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア