SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

「Commune」にて、AIがコミュニティデータを分析してレポートを生成する「コミュニティレポートジェネレータ」公開

 コミューンは、同社の提供するコミュニティサクセスプラットフォーム「Commune(コミューン)」において、コミュニティデータをAIで分析してレポートを簡単に生成できる機能「コミュニティレポートジェネレータ」を公開したことを、5月19日に発表した。

 コミュニティレポートジェネレータは、指定した期間のコミュニティにおけるデータをAIで分析して、レポートの生成をする機能。Communeを導入している組織・企業が、開発/検証中の機能をいち早く体験できる「Community Data Lab」にて公開されている。

 コミュニティレポートジェネレータでは、以下のプロパティによってレポートが生成される。

  • エグゼクティブサマリー:指定期間内のコミュニティの総括を表示する
  • KPI概要:指定期間と比較対象期間を基にした総評を表示する
  • ユーザー行動分析:指定期間内のユーザーによるログイン数・投稿数・コメント数・PV数などを基にした、ユーザー行動の評価を表示する
  • コンテンツパフォーマンス:指定期間内のPV数と「いいね」数が多かった投稿などを基に、どのような傾向があるかを表示する
  • 注目すべきトレンドと変化:どのようなコンテンツにニーズがあるかなどを表示する
  • アクションアイテム:今後の施策案を表示する

 コミュニティ内でのユーザー行動分析や、ニーズのあるコンテンツなどに関するレポートが簡単に生成されるので、コミュニティ運用を担当するコミュニティマネージャーが担う、工数の削減が期待できる。

「コミュニティレポートジェネレータ」の使用イメージ
コミュニティレポートジェネレータの使用イメージ
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3456 2025/05/21 11:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング