人気AI英語教材の舞台裏/プロダクト買収後の統合プロセス
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。ProductZine編集部です。
https://productzine.jp
新着記事では、200万ユーザーを超えるAI英語教材「abceed」のプロダクト
づくりの裏側や、STORESのヘイさんによるプロダクト買収後の統合プロセスの
秘訣などを紹介しています。
6月の新刊として、ProductZineを運営する翔泳社から、
プロダクトを支える優れたビジョンを作り、組織と戦略に落とし込む
考え方を解説した、『ラディカル・プロダクト・シンキング』という
書籍が発売されました(監修:曽根原春樹氏)。
また、6月の読者向けウェビナーとして、RettyのVPoP野口大貴さんによる
「プロダクトディスカバリー」をテーマにした講演の参加募集も
開始しています。
詳しくは、メール本文をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] リクエスト&投稿
[5] 配信停止の方法
ProductZineのTwitterアカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* Twitter =>
* Facebook => https://www.facebook.com/productzine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:3本(5/23~6/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆TOEIC受験者の必携サービス「abceed」のチームが、
プロダクトの成長のために大切にしていること
TOEIC学習者に人気のAI英語教材「abceed (エービーシード)」。スマート
フォンで手軽にかつ本格的な英語教材で学習できるとあって、2016年のサービス
提供開始から着実に学習者の心をとらえ、2021年8月には200万ユーザーを突破
した。成長の過程でTOEIC学習だけでなく、英検の教材にも対応し、2021年からは
中学や高校向けの教科書サービスや英語学習者向けのコーチングサービスを
手掛けるなど、プロダクトのラインアップを拡充している。2014年に株式会社
Globeeを創業した代表取締役社長の幾嶋研三郎氏と、2017年に2人目のメンバー
となった取締役CTOの上赤一馬氏に、プロダクトを成長に導くポイントを聞いた。
https://productzine.jp/article/detail/1065?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
◆低迷していたNPSを3倍に改善──Mixpanelの実例から見る
プロダクト指標のモニタリングと調整方法
グローバルで6千社以上の導入実績をもつプロダクト分析ツールのベンダー
「米Mixpanel社」のキーパーソンによる海外ブログ翻訳記事です。プロダクト
マネージャーの日々の業務に役立つ、さまざまな知見をお届けします。今回は、
一時NPSが業界平均の半分くらいまで落ち込んだ中、プロダクト指標を捉え直す
ことで迅速にその状況を脱した自社製品の実例をもとに、プロダクト指標の
モニタリングと調整を行う方法について解説します。
https://productzine.jp/article/detail/1064?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
◆PMIの成功に必要な心得。Coubicがheyグループに
ジョインしたときに何を大切にしたか
本連載は、ネットショップ開設サービスなど、お店のデジタル化を支援する
「STORES プラットフォーム」を提供しているヘイ株式会社(以下、hey)の
プロダクトマネージャー陣によってリレー形式で展開します。第6回は
VP of Productの倉岡さんから、プロダクトが買収された後の統合プロセス/
マネジメント(PMI)の成功ポイントについて、実体験に基づいて
紹介いただきます。
https://productzine.jp/article/detail/974?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:41本(5/23~6/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 PMとは 】--------------------------------------------------------------
・STUDIOの取締役CPO/Founder・甲斐啓真氏が
「Forbes 30 Under 30 Asia 2022」に選出(6/1)
https://productzine.jp/article/detail/1075?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・アダコテック、CTOに伊藤桂一氏、CPOに武政成彦氏が就任(6/2)
https://productzine.jp/article/detail/1078?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・副業人材マッチングサービス「lotsful」、プロダクトマネージャーを
含む副業案件特集の第10弾を公開(6/2)
https://productzine.jp/article/detail/1079?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・DXERの取締役CPO/CIOとして梶原成親氏が就任、プロダクト開発と
組織拡大に向け経営体制を強化(6/3)
https://productzine.jp/article/detail/1083?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・プロダクトのビジョンを組織と戦略に浸透させるには?
『ラディカル・プロダクト・シンキング』発売(6/9)
https://productzine.jp/article/detail/1093?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 顧客理解 】------------------------------------------------------------
・ユニリタ、「2022:カスタマーサクセス実態調査」白書を公開。
半数超の企業がカスタマーサクセス専用ツールの導入を検討(5/26)
https://productzine.jp/article/detail/1061?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・openpage、4月20日に開催したカスタマーサクセスイベントを
期間限定でアーカイブ配信(5/26)
https://productzine.jp/article/detail/1062?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Pendo、「Pendo Adopt」の躍進などにより急成長を果たした
2022年第一四半期のハイライトを発表(5/30)
https://productzine.jp/article/detail/1069?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Yazawa Ventures、スタートアップ向けオンライン講座
「Yazawa Startup School <ARROW>」を開催(5/31)
https://productzine.jp/article/detail/1071?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・「ITreview Best Software in Japan 2022」、
顧客満足度・認知度ともに優れたIT製品TOP50を発表(6/1)
https://productzine.jp/article/detail/1076?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・リテイギ、『リーンマネジメントの教科書』著者・細野真悟氏を
招いた無料ウェビナーを6月6日に開催(6/3)
https://productzine.jp/article/detail/1082?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・アスマーク、「顧客満足度(CS)調査」に関するオンラインセミナーを
6月14日に開催(6/6)
https://productzine.jp/article/detail/1084?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・【6/28開催】アウトカムを生み出す確実性・再現性を高める「プロダクト
ディスカバリー」をテーマにしたウェビナー、参加受付開始(6/7)
https://productzine.jp/article/detail/1089?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・アスマーク、「セグメンテーション調査」に関するオンラインセミナーを
6月21日に開催(6/10)
https://productzine.jp/article/detail/1097?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Google・Twitterを率いたデザイナーがインクルーシブなプロダクトを
作る極意について語るセミナーが開催(6/10)
https://productzine.jp/article/detail/1098?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 チームづくり 】--------------------------------------------------------
・ストックマークのプロダクト開発メンバーが日々の気づきや学びを
シェアするオンライン勉強会、5月25日に開催(5/23)
https://productzine.jp/article/detail/1055?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・新規事業開発に「成功している」とする企業は約3割、パーソル総合研究所が
企業の新規事業開発に関する調査結果を発表(5/24)
https://productzine.jp/article/detail/1059?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・セーフィーの事業成長を支える“ビジョンドリブン”な事業・組織づくりを
解説するWebセミナー、6月7日に開催(5/25)
https://productzine.jp/article/detail/1060?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・PR TIMES、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」の導入支援プログラムを
提供開始(5/31)
https://productzine.jp/article/detail/1073?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Resily、元GoogleのOKRコーチによる「日本向けOKR特別講座」を
無料配布(6/1)
https://productzine.jp/article/detail/1074?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・NEWh、新規事業における社内の意思決定の突破ポイントを解説する
オンラインセミナーを6月16日に開催(6/10)
https://productzine.jp/article/detail/1096?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 データ分析 】----------------------------------------------------------
・Amplitude、業界初のインサイト主導型CDP「Amplitude CDP」を発表(5/30)
https://productzine.jp/article/detail/1068?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Amplitude、プロダクトアナリティクス・ソリューション「Amplitude
Analytics」に新ツール「キャンペーンレポーティング」を追加(5/30)
https://productzine.jp/article/detail/1067?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Amplitude、Snowflakeのデータシェアリング機能を統合し、
データへのアクセス性を向上(5/31)
https://productzine.jp/article/detail/1070?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・DearOneとPLAN-B、「GA4がもたらす新時代のデータ分析」がテーマの
ウェビナーを6月23日に開催(6/2)
https://productzine.jp/article/detail/1077?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・B2B SaaSプロダクト担当者向けに、行動データに基づく分析手法を解説する
オンラインセミナーが6月24日に開催(6/7)
https://productzine.jp/article/detail/1088?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・プロダクトの価値を最速で最大化し続けるためのモニタリングとは?
LT形式のオンラインイベントが6月21日に開催(6/8)
https://productzine.jp/article/detail/1090?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 成長戦略 】------------------------------------------------------------
・コロナ渦のプロダクトをリサーチする「PMのネタ帳 #3 ~アフターコロナの
プロダクト未来予想~」が開催(5/26)
https://productzine.jp/article/detail/1063?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・プライシングスタジオ、「ステルス値上げに関する調査」の結果を発表(6/6)
https://productzine.jp/article/detail/1085?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・プライシングスタジオ、オンラインセミナー「ディズニーの価格を
決めてきたプロに聞く、プライシング戦略」を6月23日に開催(6/7)
https://productzine.jp/article/detail/1087?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・Cloud CIRCUSとoViceがプロダクトレッドグロースへの取り組みを語る
セミナーが6月15日に開催(6/8)
https://productzine.jp/article/detail/1092?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 開発 】----------------------------------------------------------------
・大日本印刷、アジャイル開発を楽しみながら学べるボードゲームの
試作品を開発(5/23)
https://productzine.jp/article/detail/1056?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・プロダクトの立ち上げと成長に関わる課題解決のためのオンライン展示会が
3日間開催(6/6)
https://productzine.jp/article/detail/1086?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 マーケティング 】------------------------------------------------------
・MAツール「BowNow」、無料で利用可能なフリープランでメール配信機能を
利用できるように(5/24)
https://productzine.jp/article/detail/1057?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・ファングリー、IT製品/サービスの情報収集から導入までの
実態調査結果を発表(6/3)
https://productzine.jp/article/detail/1080?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 デザイン 】------------------------------------------------------------
・企業によるWebアクセシビリティへの取り組み方について解説する
オンラインセミナー、5月26日に開催(5/23)
https://productzine.jp/article/detail/1054?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・アイスリーデザイン、使いやすい業務システムをデザインする
プロセスと考え方を解説するオンラインイベントを6月8日に開催(5/24)
https://productzine.jp/article/detail/1058?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・オンライン学習コミュニティ「Schoo」にて、全ビジネスパーソンに
必要な「デザイン力」が学べる授業を展開(5/31)
https://productzine.jp/article/detail/1072?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・パイオニア、音声ナビゲーション/UI・UX開発の裏側を紹介する
オンラインイベントを6月15日に開催(6/9)
https://productzine.jp/article/detail/1095?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
【 その他 】--------------------------------------------------------------
・Amplitude、「2022年 アプリ・ウェブサイト トレンドレポート」を
発表(6/8)
https://productzine.jp/article/detail/1091?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
・プロダクトマネジメントについての悩みを共有し、話し合う
オンラインイベントが6月22日に開催(6/9)
https://productzine.jp/article/detail/1094?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(5/27~6/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 TOEIC受験者の必携サービス「abceed」のチームが、
プロダクトの成長のために大切にしていること
https://productzine.jp/article/detail/1065?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●2位 低迷していたNPSを3倍に改善
──Mixpanelの実例から見るプロダクト指標のモニタリングと調整方法
https://productzine.jp/article/detail/1064?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●3位 PMIの成功に必要な心得。Coubicが
heyグループにジョインしたときに何を大切にしたか
https://productzine.jp/article/detail/974?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●4位 存在価値が高まるリクルートのプロダクトマネージャー、
その魅力とやりがい、求められるものとは?
https://productzine.jp/article/detail/925?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●5位 プロダクト主導型の組織とは何か
──Pendo社創業者兼CEOのTodd Olson氏に聞く
https://productzine.jp/article/detail/1016?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 Google・Twitterを率いたデザイナーが
インクルーシブなプロダクトを作る極意について語るセミナーが開催
https://productzine.jp/article/detail/1098?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●2位 アスマーク、「セグメンテーション調査」に関する
オンラインセミナーを6月21日に開催
https://productzine.jp/article/detail/1097?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●3位 NEWh、新規事業における社内の意思決定の突破ポイントを
解説するオンラインセミナーを6月16日に開催
https://productzine.jp/article/detail/1096?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●4位 副業人材マッチングサービス「lotsful」、プロダクトマネージャーを含む
副業案件特集の第10弾を公開
https://productzine.jp/article/detail/1079?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
●5位 B2B SaaSプロダクト担当者向けに、行動データに基づく分析手法を
解説するオンラインセミナーが6月24日に開催
https://productzine.jp/article/detail/1088?utm_source=productzine_regular_20220613&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」「現場でこんなことに困っている」
「ProductZineのサイトを改善してほしい」などご意見がありましたら、
以下のフォームよりお気軽にご投稿ください。
また、記事の投稿も随時受け付けています。
読者の皆様の声を聞いて、私たち編集部もカイゼンを続けてまいります!
どしどしお寄せください。
http://productzine.jp/application/2
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=&utm_source=20763&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/pz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2021 SHOEISHA. All rights reserved.