SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

チームの力を最大限に引き出す「チームワークマネジメント」By ヌーラボ

テキストから図へのシフトで変わる、プロダクトチームのコミュニケーション品質と運営効率

チームの力を最大限に引き出す「チームワークマネジメント」By ヌーラボ 第4回

チーム運営における図活用の実践と心理的効果

 木村氏のチームでは、日常業務において図を活用した共通テンプレートを体系的に運用している。朝会では各メンバーの作業状況を可視化するため、カンバン形式のテンプレートを用いている。

 「各メンバーが、今どのタスクに取り組んでいて、どれが保留状態かを1枚のシートで確認できるようにしています。これにより、誰がどの作業を抱えていて、タスクが過剰になっていないかを把握しやすくなります」と木村氏は説明する。

チームの朝会に使う、個人のステイタス状況を伝えるシート(Cacooの「カンバン」機能を利用)
チームの朝会に使う、個人のステイタス状況を伝えるシート(Cacooの「カンバン」機能を利用)

 週次の振り返りでもテンプレートを活用している。「振り返りのためのシートがあり、それを使って『今週はこういうことがありました』『この課題が解決できて良かったです』『この点が難しかったです』といった内容を整理しています」と語る。

 共通テンプレートの利点は、思考の統一にある。木村氏は「同じテンプレートを全員が使うことで、思考の流れもそろいます。これは“思考のテンプレート”とも言えるもので、説明しやすく、相手にも伝わりやすい。共通のフレームワークとして機能しています」と強調する。

 基本的にリモートワークが中心となるヌーラボでは、オンラインホワイトボードを積極的に活用している。木村氏は、海外メンバーとのやりとりがうまくいかず、リリース直前に不具合が発覚してリリースが遅れた場面で、オンラインホワイトボードを用いて情報を整理し、問題解決につなげたエピソードを紹介した。

 「何が起こったのかを整理し、どこに課題があったのか、今後同様の問題をどう防ぐかを話し合う場としてホワイトボードを活用しています。全員が一つのボードを見ながら考えることで、前向きで建設的な意見が出やすくなると感じています」と木村氏は語る。

 一方で、図やホワイトボードなど視覚的に情報を整理できないビデオ会議には課題もあるという。

 「顔だけが見えている会議では、話が感情的になりやすく、問題の本質が見えなくなってしまうことがあります。『誰が悪いのか』『どこが悪いのか』といった責任のなすり合いのような議論になってしまうこともあります」と指摘する。

 その点、図やホワイトボードによって情報を共有することは、議論を前向きに転換するきっかけになる。

 「顔だけを見ていると個人間の対立のように感じられがちですが、図やホワイトボードで視覚的に情報を共有することで、『この課題に対して自分たちは何ができるか』という視点で議論が進みやすくなります」と木村氏は語った。

週次の振り返りシートでは、付箋機能などによるメンバーからのフィードバックも得られる
週次の振り返りシートでは、付箋機能などによるメンバーからのフィードバックも得られる

次のページ
組織横断コミュニケーションの課題と図活用の拡大可能性

この記事は参考になりましたか?

チームの力を最大限に引き出す「チームワークマネジメント」By ヌーラボ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3519 2025/07/02 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング