スタープレイヤーが揃っていたにも関わらず成長期のプロダクトのリニューアルが失敗してしまったワケとは?
新規プロダクト開発における陥りやすい罠とその善後策 第1回

この連載では、Goodpatchの自社プロダクトを手がけるプロダクトチームが、開発現場で起こるあるあるの失敗談を対談形式でお話ししながら、新規プロダクト開発における陥りやすい罠とその善後策をお届けします。第1回では、多国籍で優秀なメンバーが揃っていたにも関わらず、PO/CTOの離脱、メンバーの大量離職、化石化していくシステム現場など、過酷な状況に陥ってしまった過程とその失敗から得た学びをお届けします。(編集部)
この記事は参考になりましたか?
- 新規プロダクト開発における陥りやすい罠とその善後策連載記事一覧
- この記事の著者
-
大竹 智史(株式会社グッドパッチ)(オオタケ サトシ)
株式会社グッドパッチ Product div. プロダクトマネージャー。 2017年にグッドパッチに入社。デザインパートナー事業にて、BtoB SaaSのグロース、BtoCマーケットプレイスのプロダクトの立ち上げ、大手製造業の商品企画(エスノグラフィ調査/コンセプト立案)を担当。2018年グッドデ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
西山 雄也(株式会社グッドパッチ)(ニシヤマ ユウヤ)
株式会社グッドパッチ Product div. エンジニアリングマネージャー。 慶應義塾大学環境情報学部卒業後、インターネット普及期からスタートアップを中心にWebアプリケーション開発に従事。フリーランスのフロントエンドエンジニアとして新規事業に参加したことをきっかけに、2017年にグッドパッチに...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア